コラム

コンテンツマーケティングの費用相場は?コストを抑えて質の高いコンテンツを作るコツを紹介

投稿日:
最終更新日:
TMS編集部

「コンテンツマーケティングを始めたいけど、費用はどれくらいかかるの?」
「どんな費用項目があるのか分からなくて不安…」

コンテンツマーケティングは効果的なマーケティング手法として注目されていますが、具体的な費用について分からないことも多いのではないでしょうか。

この記事では、コンテンツマーケティングにかかる費用の概要から、企業規模別の相場、コンテンツタイプ別の制作費用比較まで、詳しく解説します。

これを読めば、自社のコンテンツマーケティング予算を立てる際の参考になるはずです。

目次

1.コンテンツマーケティングにかかる費用概要

コンテンツマーケティングにかかる費用は、企業の規模や目的、実施する施策によって大きく異なります。

一般的に、コンテンツマーケティングの年間予算は、企業の総マーケティング予算の25%~30%程度とされています。

例えば、年間のマーケティング予算が1,000万円の企業であれば、コンテンツマーケティングには250万円~300万円程度を配分することが多いでしょう。

ただし、これはあくまで目安であり、企業の状況や目標によって適切な予算は変わってきます。

2.コンテンツマーケティングの費用の内訳

コンテンツマーケティングにかかる費用は、主に以下の項目に分類されます。

それぞれの内訳について、詳しく見ていきましょう。

コンテンツマーケティングの費用の内訳

  1. コンテンツ制作費
  2. 人件費
  3. ツール・ソフトウェア費用
  4. 広告・プロモーション費
  5. 外注費
  6. トレーニング・教育費

(1)コンテンツ制作費

コンテンツ制作費は、記事や動画、インフォグラフィックなどのコンテンツを作成するための費用です。

この費用は、コンテンツの種類や量、クオリティによって大きく変動します。

例えば、3,000文字程度のブログ記事であれば1本5,000円~10,000円程度、2分程度の動画コンテンツであれば1本10万円~50万円程度かかることがあります。

また、コンテンツマーケティングを始めるにあたって、0からWebサイト(オウンドメディアなど)を構築する場合、別途構築費用が発生します。

WordPressを使用してWebサイトを構築する場合、一般的に40万円~80万円程度の費用がかかります。

ただし、この金額はデザインの複雑さや機能の要求度によって大きく変動する可能性があります。

(2)人件費

人件費は、コンテンツマーケティングを担当する社内スタッフの給与や福利厚生費などを指します。

専任のコンテンツマーケターを雇用する場合、年間400万円~800万円のコストが一般的です。

例えば、経験3年程度のコンテンツマーケターを雇用する場合、年間500万円程度の人件費を見込む必要があるでしょう。

ただし、既存の社員がコンテンツマーケティングを兼任する場合は、新たな人件費は発生しません。

(3)ツール・ソフトウェア費用

コンテンツマーケティングを効率的に行うために、様々なツールやソフトウェアを利用することがあります。

これらの費用も、コンテンツマーケティングの予算に含める必要があります。

ツール・ソフトウェア費用で発生する費用の相場は以下のとおりです。

想定される費用相場

  • SEO分析ツール:月額1万円~10万円程度
  • コンテンツ管理システム(CMS):月額0円(無料プラン)~数万円
  • 画像編集ソフト:月額1,000円~3,000円程度
  • 動画編集ソフト:月額2,000円~5,000円程度

これらのツールを全て利用する場合、年間で数十万円の費用がかかる可能性があります。

(4)広告・プロモーション費

作成したコンテンツを効果的に拡散するために、広告やプロモーションにも費用をかける場合があります。

例えば、以下のような費用が発生する可能性があります。

想定される費用相場

  • Google広告:月額5万円~50万円程度
  • SNS広告(Facebook、Instagramなど):月額3万円~30万円程度
  • インフルエンサーマーケティング:1回の施策で10万円~100万円程度

広告・プロモーション費は、目標や予算に応じて柔軟に調整することができます。

(5)外注費

社内リソースだけでは対応しきれない場合や、専門的なスキルが必要な場合には、外部のライターやデザイナー、制作会社などに外注する必要があります。

外注費の例としては以下のようなものがあります。

想定される費用相場

  • ライティング外注:1文字1円~10円程度
  • デザイン外注:1件2万円~10万円程度
  • 動画制作外注:1本10万円~100万円程度

外注の規模や頻度によって、年間数十万円から数百万円の費用がかかる可能性があります。

(6)トレーニング・教育費

コンテンツマーケティングのスキルを向上させるために、社員のトレーニングや教育にも費用をかける場合があります。

例えば、以下のような費用が発生する可能性があります。

想定される費用相場

  • オンライン講座:1コース1万円~10万円程度
  • セミナー参加:1回5,000円~5万円程度
  • 書籍購入:1冊1,500円~3,000円程度

年間で社員1人あたり10万円~50万円程度のトレーニング・教育費を見込むのが一般的です。

3.【企業規模別】コンテンツマーケティングにかかる費用の相場

企業の規模によって、コンテンツマーケティングにかける予算は大きく異なります。

ここでは、企業規模別のコンテンツマーケティング費用の相場を紹介します。

企業規模別のコンテンツマーケティング費用の相場

  1. 小規模企業(従業員50人未満)
  2. 中規模企業(従業員50-500人)
  3. 大企業(従業員500人以上)

(1)小規模企業(従業員50人未満)

小規模企業では、年間50万円~300万円程度のコンテンツマーケティング予算を設定することが多いです。

例えば、以下のような内訳が考えられます。

想定される費用相場

  • コンテンツ制作費:月3万円×12ヶ月=36万円
  • ツール・ソフトウェア費用:月1万円×12ヶ月=12万円
  • 広告費:月5万円×12ヶ月=60万円

小規模企業では、社内リソースを活用しながら、必要最小限の外部サービスを利用するケースが多いです。

(2)中規模企業(従業員50-500人)

中規模企業では、年間300万円~1,000万円程度のコンテンツマーケティング予算を設定することが多いです。

例えば、以下のような内訳が考えられます。

想定される費用相場

  • コンテンツ制作費:月20万円×12ヶ月=240万円
  • 人件費(専任1名):年500万円
  • ツール・ソフトウェア費用:月5万円×12ヶ月=60万円
  • 広告費:月10万円×12ヶ月=120万円

中規模企業では、専任のコンテンツマーケターを雇用したり、より高度なツールを導入したりするケースが増えてきます。

(3)大企業(従業員500人以上)

大企業では、年間1,000万円以上のコンテンツマーケティング予算を設定することが多いです。

例えば、以下のような内訳が考えられます。

想定される費用相場

  • コンテンツ制作費:月100万円×12ヶ月=1,200万円
  • 人件費(専任チーム):年2,000万円
  • ツール・ソフトウェア費用:月20万円×12ヶ月=240万円
  • 広告費:月50万円×12ヶ月=600万円
  • 外注費:年500万円

大企業では、専任チームを組織し、高品質なコンテンツを大量に制作するケースが多くなります。

4.コンテンツタイプ別の制作費用比較

コンテンツの種類によって、制作にかかる費用は大きく異なります。

ここでは、主要なコンテンツタイプ別の制作費用を比較します。

コンテンツタイプ別の制作費用

  1. コラム記事
  2. 動画コンテンツ
  3. インフォグラフィック
  4. eBook・ホワイトペーパー
  5. メールマガジン

(1)コラム記事

コラム記事は、比較的低コストで制作できるコンテンツです。

一般的な制作費用は以下の通りです。

想定される費用相場

  • 社内制作の場合:1記事あたり0円~5,000円程度(人件費を除く)
  • 外注の場合:1記事(1,000文字程度)あたり5,000円~20,000円程度

例えば、月4本のコラム記事を外注で制作する場合、月間の制作費は2万円~8万円程度となります。

(2)動画コンテンツ

動画コンテンツは、制作に専門的なスキルと機材が必要なため、比較的高コストになります。

一般的な制作費用は以下の通りです。

想定される費用相場

  • 社内制作の場合:1本あたり5万円~20万円程度(機材費、ソフトウェア費を含む)
  • 外注の場合:1本(2分程度)あたり10万円~50万円程度

例えば、月1本の動画コンテンツを外注で制作する場合、月間の制作費は10万円~50万円程度となります。

(3)インフォグラフィック

インフォグラフィックは、データを視覚的に表現するコンテンツで、デザインスキルが必要です。

一般的な制作費用は以下の通りです。

想定される費用相場

  • 社内制作の場合:1点あたり1万円~5万円程度(ソフトウェア費を含む)
  • 外注の場合:1点あたり5万円~20万円程度

例えば、月1点のインフォグラフィックを外注で制作する場合、月間の制作費は5万円~20万円程度となります。

(4)eBook・ホワイトペーパー

eBookやホワイトペーパーは、詳細な情報を提供する長文のコンテンツです。

社内で制作するか、外注かによって制作費用が異なります。

想定される費用相場

  • 社内制作の場合:1冊あたり10万円~50万円程度(人件費を除く)
  • 外注の場合:1冊(20ページ程度)あたり30万円~100万円程度

例えば、四半期に1冊のeBookを外注で制作する場合、月間の制作費は10万円~33万円程度となります。

(5)メールマガジン

メールマガジンは、定期的に配信する短めのコンテンツで、制作費用相場は以下のようになります。

想定される費用相場

  • 社内制作の場合:1通あたり5,000円~2万円程度(人件費を除く)
  • 外注の場合:1通あたり1万円~5万円程度

例えば、週1回のメールマガジンを外注で制作する場合、月間の制作費は4万円~20万円程度となります。

コストを抑えたい場合はシナリオ設定のみ外注するなど、依頼範囲を狭くすると良いでしょう。

5.コンテンツマーケティングの費用対効果(ROI)を最大化する方法

コンテンツマーケティングの費用対効果を高めるためには、以下の4つの方法が効果的です。

コンテンツマーケティングの費用対効果を高める方法

  1. 明確な目標設定
  2. ターゲット層の絞り込み
  3. 既存コンテンツの活用
  4. 自然検索流入の強化

(1)明確な目標設定

コンテンツマーケティングの目標を具体的に設定することで、効果的な戦略立案が可能になります。

例えば、「3ヶ月以内にWebサイトのトラフィックを30%増加させる」といった具体的な数値目標を立てましょう。

明確な目標があることで、必要なコンテンツの種類や量、配信頻度などを適切に判断できます。

(2)ターゲット層の絞り込み

ターゲット層を明確に定義し、そのニーズに合わせたコンテンツを制作することで、効果的なマーケティングが可能になります。

例えば、「30代の共働き夫婦で、子供はいないが来年には…」といった具体的なペルソナを設定し、そのニーズや課題に即したコンテンツを提供しましょう。

ターゲットを絞り込むことで、無駄な制作コストを削減し、高い反応率を得ることができます。

(3)既存コンテンツの活用

新規コンテンツの制作だけでなく、既存のコンテンツを効果的に活用することで、コストを抑えつつ効果を最大化することができます。

例えば、過去のブログ記事を最新情報にアップデートしたり、複数の記事をまとめてeBookを作成したりすることが可能です。

これにより、新規制作のコストを抑えながら、質の高いコンテンツを提供し続けることができます。

(4)自然検索流入の強化

SEO(検索エンジン最適化)を意識したコンテンツ制作により、長期的かつ持続的な集客が可能になります。

例えば、ターゲット層がよく検索するキーワードを調査し、そのキーワードを意識した記事を作成します。

自然検索からの流入を増やすことで、広告費を抑えつつ、継続的なトラフィックの獲得が可能です。

6.コンテンツマーケティングの予算配分:成功企業の事例研究

コンテンツマーケティングの予算配分は、企業の目的や事業形態によって異なります。

ここでは、3つの事例を紹介します。

コンテンツマーケティングの予算配分例

  1. BtoB企業の予算配分例:リード獲得重視型
  2. BtoC企業のコスト戦略:ブランディング強化型
  3. スタートアップの低予算戦略:クリエイティビティ重視型

(1)BtoB企業の予算配分例:リード獲得重視型

この場合の予算配分は以下のようになります。

予算配分の例

  • ホワイトペーパー制作:30%
  • Webセミナー開催:25%
  • ブログ記事制作:20%
  • SNS運用:15%
  • メールマーケティング:10%

上記の例では、BtoBで有効とされるホワイトペーパーの制作に予算を多く配分し、デザインや内容にこだわったコンテンツを配信しています。

メールマガジンは予算を10%に抑え、シナリオ構築のみ専門家へ依頼し、配信や細かな設定は社内で実施しています。

以上のように、必要なコンテンツ制作の優先度を考えて、予算を配分していきましょう。

(2)BtoC企業のコスト戦略:ブランディング強化型

次に、ブランディングを強化したいと考えている企業の予算配分例を紹介します。

予算配分の例

  • 動画コンテンツ制作:40%
  • インフルエンサーマーケティング:25%
  • SNS運用:20%
  • ブログ記事制作:10%
  • メールマーケティング:5%

B社は、視覚的に訴求力の高い動画コンテンツやインフルエンサーマーケティングへ予算を大きく割り振っています。

次に、影響力の高いインフルエンサーへの依頼に費用をかけることで、自社認知向上を目指す方針です。

(3)スタートアップの低予算戦略:クリエイティビティ重視型

次はスタートアップ企業の事例を紹介します。

当該企業はクリエイティビティを重視し、質の高い記事やインフォグラフィックの制作にこだわっています。

予算配分の例

  • ブログ記事制作:40%
  • SNS運用:30%
  • インフォグラフィック制作:20%
  • メールマーケティング:10%

ブログ記事の制作に40%を割り振ることで、優秀なライターやディレクターを雇用を実現しています。

また、SNS運用にも力を入れており、質の高いコンテンツ配信を継続できる仕組みを構築しています。

7.コンテンツマーケティングの費用を抑える7つのテクニック

コンテンツマーケティングは効果的な手法ですが、予算が限られている企業も多いでしょう。

ここでは、コストを抑えながら効果を最大化する7つのテクニックを詳しく解説します。

コストを抑えながら効果を最大化するテクニック

  1. 従業員の知識や既存コンテンツを活かす
  2. UGC(ユーザー生成コンテンツ)を活用する
  3. フリーランサーへ外注する
  4. テンプレートを活用した効率的なコンテンツ制作を検討する
  5. 長期的なコンテンツカレンダーを作っておく
  6. マルチパーパスコンテンツを活用する
  7. アナリティクスを活用してPDCAを回す

(1)従業員の知識や既存コンテンツを活かす

社内のリソースを活用することで、新たなコンテンツ制作のコストを大幅に削減できます。

例えば、社内専門家へのインタビューは社内の技術者や営業担当者へ依頼すれば、専門家への依頼費用を削減できます。

さらに、月に1回、異なる部署の従業員にインタビューし、その内容をブログ記事にすることで、多様な視点から企業の専門性を伝えるコンテンツシリーズの作成も可能です。

社内でコンテンツ化できる情報がないかをよく検討し、なるべくコストをかけずにコンテンツを制作しましょう。

(2)UGC(ユーザー生成コンテンツ)を活用する

顧客が自発的に生成するコンテンツを活用することで、信頼性の高い内容を低コストで獲得できます。

例としてSNS投稿をまとめて紹介ページを作成したり、ECサイトやレビューサイトの評価をカスタマーレビューとして活用することが可能です。

さらに、コンテスト形式で製品の使用方法や活用事例を集めるキャンペーンを実施すれば、自然な形でUGCを制作できます。

例えば、四半期に1回、Instagram上で製品を使用したベストショットコンテストを開催するなどユーザーを巻き込んだイベントを開催することで関係構築にもつながります。

入賞作品をウェブサイトのギャラリーページで紹介し、定期的に更新することで、ユーザー参加型のコンテンツを継続的に生成できます。

ユーザー参加型のキャンペーンなどを展開することで、顧客ロイヤリティを高める効果もある一石二鳥の方法です。

(3)フリーランサーへ外注する

専門性の高い制作物は、フリーランサーへの外注を検討しましょう。

フリーランサーの質を厳選すれば、継続的かつ手間を省いて質の高いコンテンツを制作できます。

例えば、コラム記事の制作などはライティングを専門とするライターへの依頼が可能です。

また、WebデザインはWebデザイナーへ、動画の編集なども動画編集を得意とする動画編集者へ依頼できます。

ただし、フリーランサーはあくまで個人であり、依頼できる範囲が限られる点に注意しましょう。

また、中には質の低いフリーランサーもいるため、受注実績が豊富で人間的にも信用できるフリーランサーを選ぶのがポイントです。

(4)テンプレートを活用した効率的なコンテンツ制作を検討する

テンプレートを活用することで、デザインコストを抑えつつ、一貫性のあるコンテンツを効率的に制作できるでしょう。

ブログ記事テンプレートでは記事構成や見出しのフォーマットを統一し、SNS投稿テンプレートでは画像サイズや文言の配置を事前に設定します。

また、動画オープニング・エンディングテンプレートを用いてブランドの一貫性を保つことが可能です。

次に、内容に応じて一部カスタマイズできるよう柔軟性のあるデザインを設計することをおすすめします。

さらに、3-6ヶ月ごとにデザインを見直し、マンネリ化を防ぐことも効果的でしょう。

例えば、Canvaのようなオンラインデザインツールを使用して、ブログのサムネイル画像やSNS投稿用の画像テンプレートを作成することが考えられます。

このようなツールを活用すれば、専門的なデザインスキルがなくても、一貫性のある見栄えの良い画像を効率的に作成できるはずです。

(5)長期的なコンテンツカレンダーを作っておく

計画的なコンテンツ制作により、効率化とコスト削減が可能となります。

長期的なコンテンツカレンダーを作成することで、リソースの最適化と質の向上を図れるでしょう。

年間の主要イベントを押さえ、業界の展示会や季節イベント、自社の製品リリーススケジュールなどを考慮に入れます。

また、コンテンツタイプの配分を決め、ブログ記事、動画、インフォグラフィックなどの比率を設定することが重要です。

例えば定期的なコンテンツシリーズを企画し、月1回の「業界トレンド分析」や週1回の「使い方のポイント」などを組み込むのも効果的でしょう。

効果的なコンテンツカレンダー作成のポイントとしては、まず柔軟性を持たせることが挙げられます。

急な話題や重要ニュースに対応できるよう、ブランク期間を設けておくと柔軟に日程を変更可能です。

次に、制作担当者だけでなく営業や顧客サポート部門とも共有し、アイデアを募ることで多角的な視点が得られます。

(6)マルチパーパスコンテンツを活用する

1つのコンテンツを複数の形式や用途で活用することで、制作コストを抑えながらリーチを拡大できるでしょう。

例えば、詳細なブログ記事の要点を抽出し、短い説明動画を作成することが考えられます。

また、セミナー内容を多角的に活用し、登壇内容を記事化したり、スライドをSNSで共有したり、Q&A部分をFAQページに追加したりすることも効果的です。

長文コンテンツの分割も有効な手法で、詳細なホワイトペーパーを複数のブログ記事に分割して公開することができます。

マルチパーパスコンテンツ活用の実践例として、1時間のウェビナーを開催し、その内容を多様な形式で展開することが挙げられます。

まず、ウェビナーの録画をYouTubeで公開し、より多くの視聴者にアクセスする機会を提供します。

さらに、内容を文字起こしし、詳細なブログ記事として公開することで、読者層にも情報を届けられるでしょう。

また、主要ポイントを抽出してインフォグラフィックを作成し、SNSで共有することで、視覚的に情報を伝えることができます。

Q&A部分を整理してFAQページに追加すれば、ユーザーの疑問に答える有用なリソースとなります。

最後に、発表スライドをSlideShareで公開することで、プレゼンテーション資料としての活用も可能となるはずです。

このように、1回のウェビナーから5種類以上のコンテンツを生成することで、制作コストを抑えながら多様な形式でユーザーにリーチできるでしょう。

(7)アナリティクスを活用してPDCAを回す

データ分析に基づいた継続的な改善により、投資対効果を最大化できるでしょう。

KPIの設定が重要で、ページビュー数、滞在時間、コンバージョン率など、目的に応じた指標を選定し、定期的に確認してください。

A/Bテストの実施も効果的です。見出しやCTAボタンのデザインなど、細かな要素を比較検証できます。

効果的なアナリティクス活用には、ツールの選定も重要です。

Google アナリティクスなどのツールを正しく設定し、精度の高いデータを収集しましょう。

8.コンテンツマーケティングにコストをかける際の注意点

コンテンツマーケティングへの投資は慎重に行う必要があります。

以下の点に注意しながら、戦略的にコストをかけていきましょう。

コンテンツマーケティングにコストをかける際の注意点

  1. 一定以上の費用をかけないと効果が出ない
  2. コンテンツ量を増やすと効果が出やすくなる
  3. 他のマーケティング施策よりも低コストで費用対効果が高い

(1)一定以上の費用をかけないと効果が出ない

コンテンツマーケティングは、ある程度の投資が必要です。

質の高いコンテンツを継続的に制作・配信するには、一定以上の予算が必要となります。

必要な投資の例

  • Webライターやデザイナー:記事1本あたり2万円~5万円
  • SEO対策のためのツール導入:月額1万円~5万円
  • 動画制作機材の購入:初期投資10万円~50万円
  • コンテンツ配信プラットフォームの利用料:月額1万円~10万円

例えば、月間予算30万円でスタートし、3ヶ月ごとに効果を検証し、成果が見られれば、徐々に予算を50万円、80万円と拡大していくアプローチが考えられます。

最初は投資額を絞っても構いませんが、予算を削ることが目的にすり替わらないように注意しましょう。

(2)コンテンツ量を増やすと効果が出やすくなる

継続的にコンテンツを配信することで、ユーザーの目に触れる機会が増え、集客につながりやすくなります。

また、制作したコンテンツはWeb上で永続的に残るため資産として扱え、持続的な集客に効果的です。

例えば、週1回のブログ記事投稿を1年間継続すると、48本の記事が蓄積されます。

これらの記事は、長期にわたって検索エンジンからのトラフィックを獲得し続け、持続的な集客につながります。

また、過去のコンテンツを定期的に更新することで、その価値を維持・向上させることができるでしょう。

(3)他のマーケティング施策よりも低コストで費用対効果が高い

コンテンツマーケティングは、長期的に見ると他の広告施策と比べて費用対効果が高いことが特徴です。

初期投資は必要ですが、長期的な資産として機能し続けるため、投資価値は高いと言えます。

継続的なコンテンツ配信によりユーザーの目に触れる機会が増え、集客につながりやすいためです。

また、コンテンツはWeb上に半永久的に残るため、ストック資産として持続的に集客に役立てることができます。

ただし、即効性を求める場合や、短期的なキャンペーンには不向きな面もあります。

目的や状況に応じて、他のマーケティング手法と適切に組み合わせながらコンテンツを配信し続けましょう。

まとめ

コンテンツマーケティングは、適切な戦略と継続的な実施により、効果的かつ費用対効果の高いマーケティング手法となります。

コンテンツマーケティングは、即効性のある手法ではありませんが、長期的に見れば企業のブランド構築や顧客との信頼関係構築に大きく貢献します。

また、制作したコンテンツは企業の資産として長期間にわたって価値を生み出し続けます。

適切な計画と実行により、コンテンツマーケティングは企業の持続的な成長を支える強力なツールとなるはずです。

初期の投資と忍耐は必要ですが、その見返りは大きいため自社の状況や目的に合わせて、最適なコンテンツマーケティング戦略を構築し、実践していきましょう!

この記事の投稿者
TMS編集部
TMS編集部
京都のWebコンサルティング・制作会社TMS Partners株式会社のコラム編集部です。中小企業/個人事業主が取り組みやすいWebマーケティングや、SEO、Web広告、マーケティングオートメーションのknow-howをお届けします。