ロングテールキーワードとは?SEO効果を高める選び方・リサーチツールを紹介
「ロングテールキーワードとは?SEOにはどんな影響がある?」
「ロングテールキーワードはどうやって探すの?」
ロングテールキーワードとは「ダイエット 方法 楽に 30代」など、メインキーワードにいくつかの語句を組み合わせたフレーズのことです。
検索するユーザーの悩み、属性がわかりやすいのですが、探すのが大変なのがデメリットともいえます。
この記事では、ロングテールキーワードの概要とSEOに取り入れるメリット、デメリット、効率的なリサーチ方法について紹介します。
最後まで読めばロングテールキーワードの基本から活用法がわかり、より検索上位を目指せるコンテンツ制作に役立つでしょう。
1.ロングテールキーワードとは?他のキーワードとの違い
近年のSEO戦略において、ロングテールキーワードの重要性が急速に高まっています。
そこでまず、このキーワードの基本的な概念から、実践的な活用方法を紹介します。
- ロングテールキーワードとは
- キーワードの種類と違い
(1)ロングテールキーワードとは
ロングテールキーワードは、3語以上で構成される具体的な検索フレーズを指します。
たとえば、単に「靴」と検索するのではなく、「靴 革 防水 メンズ」のように、より詳細な条件を含む検索語句がこれに該当します。
このように具体的な言葉の組み合わせは、一見すると検索ボリュームが少ないように思えるかもしれません。
しかし実は、ユーザーの明確なニーズに応えやすいという大きな利点があります。
先程の例だと「検索ユーザーは、防水性のあるメンズの靴を探している」ことが明確にわかるでしょう。
またキーワードから、ユーザーが「防水性のあるメンズの革靴が見つかれば、すぐにでも購入する可能性が高い」こともわかります。
ロングテールキーワードは検索ボリューム自体は小さめではありますが、購買意欲の高いユーザーが使うキーワードであるため、コンバージョン率が高くなる傾向にあります。
(2)キーワードの種類と違い
SEO戦略を立てる上で、まず押さえておきたいのが検索キーワードの基本的な分類です。
一般的に、検索キーワードは「ショートテール」「ミドルテール」「ロングテール」の3種類に大別されます。
まず、ショートテールキーワード(ビッグキーワード)について見ていきましょう。
これは「スニーカー」や「腕時計」といった1〜2語程度の短い検索語句を指します。
確かに検索ボリュームは大きいものの、それだけに競争も極めて激しく、新規サイトが上位表示を獲得するのは難しいです。
次に、ミドルテールキーワードについて説明します。
これは「メンズ スニーカー 人気」のように2〜3語で構成され、適度な検索ボリュームと競争率のバランスが取れている特徴があります。
多くのSEO戦略において、このミドルテールキーワードは重要な位置を占めています。
そして最後に、本題であるロングテールキーワードです。
4語以上の具体的なフレーズで構成され、個々の検索ボリュームは少ないものの、競合が比較的少ないという特徴を持っています。
以上のようにさまざまなキーワードの種類を理解したうえでSEOに取り組むことで、キーワード選定の精度が上がるでしょう。
本文で登場したビッグキーワードについては、こちらの記事で解説しています。
2.ロングテールキーワードをSEOに取り入れるメリット
ロングテールキーワードは、戦略的なSEO施策において非常に重要な役割を果たします。
では具体的に、どのようなメリットがあるのでしょうか。
4つの主要なメリットについて、実例を交えながら詳しく解説していきます。
- コンバージョン率を高めやすい
- 検索上位を狙える
- アクセスを維持しやすい
- 音声検索と相性が良い
(1)コンバージョン率を高めやすい
ロングテールキーワードの活用でコンバージョン率を高めやすくなります。
まずロングテールキーワード最大の特徴は、ユーザーの具体的な購買意図を反映している点です。
たとえば、単に「中古マンション」と検索するユーザーと、「東京 中古マンション 3LDK 駅徒歩5分以内」と検索するユーザーでは、後者の方が明らかに購入に近い段階にいると考えられます。
このように具体的な条件を含む検索はユーザーのニーズが明確であり、それだけ成約に結びつきやすい特徴があります。
さらに、このような詳細な検索フレーズに最適化されたコンテンツは、何を書けば良いかが明確なのでユーザーの期待に応えやすく、結果として高いコンバージョン率につながります。
(2)検索上位を狙える
ロングテールキーワードのもう一つの大きな利点は、競合が比較的少ないという点です。
具体的なフレーズになればなるほど、そのキーワードでコンテンツを公開しているサイトの数は減少していきます。
その分、適切なコンテンツ戦略を立てることで、比較的短期間で上位表示を獲得できる可能性が高まります。
新規サイトや小規模サイトの場合は特に、ロングテールキーワードを重点的に対策することでより早い集客を目指せるでしょう。
(3)アクセスを維持しやすい
ロングテールキーワードの重要な特徴として、獲得したアクセスが比較的安定しやすい点が挙げられます。
これは、具体的なニーズに応えるコンテンツが、一時的なトレンドに左右されにくい性質を持っているためです。
たとえば、「スマートフォン おすすめ」という検索は、新製品の発売やメーカーの新機能発表などのトレンドにより、検索ボリュームが変動しやすいでしょう。
一方で、「iPhone バッテリー交換 価格 東京」といった具体的な検索は、検索ボリュームは少ないものの通年一定数のアクセスが期待できます。
ロングテールキーワードの特性を活かすことで、長期的に安定したPVを確保することが可能になります。
(4)音声検索と相性が良い
ロングテールキーワードは、音声検索と相性が良いこともメリットです。
音声検索とはユーザーが話し言葉でスマートフォンのAIなどに質問をし、検索を実施する機能です。
近年、スマートスピーカーやスマートフォンの普及に伴い、音声検索の重要性が急速に高まっています。
なぜなら、人々は音声で検索する際、通常のテキスト検索よりも自然な言葉遣いでより長いフレーズを使う傾向にあるからです。
たとえば人は「近くでイタリアンが食べられるお店はどこ?」「駐車場完備で子供と行けるレストランは近くにある?」のように、複数の要素を組みわせた文章で質問をします。
このような音声検索の特性は、ロングテールキーワード戦略と非常に親和性が高く、将来的なSEO施策においてますます重要になってくるでしょう。
3.ロングテールキーワードをSEOに取り入れるデメリット
ここまでメリットについて説明してきましたが、効果的なSEO戦略を立てるためには、デメリットについても正しく理解する必要があります。
以下では、主な課題とそれらへの対処方法について詳しく解説していきます。
- 一気にアクセス数を増やせるわけではない
- 即効性は期待できない
- 類似コンテンツが増えてしまう
(1)一気にアクセス数を増やせるわけではない
ロングテールキーワードのデメリットは、個々のキーワードの検索ボリュームが小さめである点です。
「ダイエット」は検索ボリュームが大きいですが、ここに「ダイエット 短期 10kg以上 運動なし」などと付け加えると、一気に検索数が少なくなります。
月間にすると数十回程度しか検索されないこともあり、その場合は一気にアクセス数が増えることはないでしょう。
ロングテールキーワードの弱点を補うには、複数のロングテールキーワードを組み合わせることです。
1つ1つのアクセス数は少なくても、コンテンツ量が増えてくれば総合的なサイトアクセス数は増えます。
たとえば、「短期集中ダイエット」を軸に、食事法や生活スタイルの改善、ストレッチや有酸素運動などコンテンツを展開していけば、より多くのアクセスが見込めるでしょう。
(2)即効性は期待できない
ロングテールキーワードでの対策は即効性が期待できません。
まず、適切なロングテールキーワードの選定と分析に時間がかかるためです。
次に、それらのキーワードに最適化された質の高いコンテンツの作成にも一定時間がかかるでしょう。
そして最後に、検索エンジンによるインデックスが完了し、上位表示されるまでは半年以上かかるケースもあります。
このため、短期的な成果を求められるプロジェクトでは、リスティング広告など即効性のある施策と組み合わせることを推奨します。
ただし、一度効果が出始めると、比較的安定したトラフィックを維持できる点は大きな強みです。
(3)類似コンテンツが増えてしまう
ロングテールキーワード戦略を進める上で、特に注意が必要なのが類似コンテンツの問題です。
たとえば、「東京 美容院 カット」「東京 美容室 カット」「東京 ヘアサロン カット」といった類似キーワードに対して、個別のページを作成してしまうのは危険です。
上記のように類似したキーワードを対策すれば、より多くアクセスを集められると勘違いしてしまう方も多いでしょう。
しかし実際には、これらの類似コンテンツは検索エンジンによって重複コンテンツとみなされ、評価の低下を招く可能性が高いです。
そこで重要になるのが、適切なキーワードのグルーピングとコンテンツの統合です。
例えば、「東京の美容サービス」という一つの充実したコンテンツの中で、関連する様々なキーワードを自然な形で盛り込んでいく方法が効果的です。
このようなアプローチにより、重複を避けながら、より価値の高いコンテンツを作成することができます。
4.ロングテールキーワードの探し方
効果的なロングテール戦略を実現するためには、適切なキーワードの発見が不可欠です。
ここでは、実践的な探索方法について、具体的な手順とともに詳しく解説していきます。
- ペルソナを設定する
- ペルソナが抱える課題を深掘りする
- 競合サイトの流入キーワードを使う
- ビッグキーワードのサジェストキーワードを取り入れる
- キーワードツールを使用して探す
- 新規コンテンツまたはリライトでキーワードを取り入れる
(1)ペルソナを設定する
ロングテールキーワード戦略を成功させるには、詳細なペルソナ設定が必要です。
ペルソナとはいわば誰に向けてコンテンツを発信するかを想定することで、詳細なほど特定の人に刺さるコンテンツを配信できます。
この段階で重要なのは、単なる基本属性だけでなく、具体的な行動パターンや課題までを含めた、立体的なペルソナ像を描くことです。
たとえば、ダイエット系の商品を売りたい場合は以下のようなペルソナが考えられます。
- 30代
- 独身だが彼氏と同棲中
- 運動嫌いで、部活は文化部しか経験がない
- 根気がないタイプでできるだけ楽をして痩せたいと考えている
- 帰りが遅く夕食の時間帯が遅い
- 朝はギリギリまで寝ていたいので朝食は摂らないことが多い
以上のように詳細にライフスタイルまで想像することで、ユーザーが求めるコンテンツの内容を深掘りできます。
(2)ペルソナが抱える課題を深掘りする
次に重要なのが、設定したペルソナが直面する具体的な課題や不安の洗い出しです。
この作業により、ユーザーが実際に使用する可能性の高い検索フレーズを予測することができます。
たとえば、ダイエットに悩むユーザーでも、個人によって悩みは違うはずです。
- 30過ぎて痩せにくくなってきたのが心配
- 食事制限せずにダイエットする方法が知りたい
- 運動嫌いなので、運動なしでダイエットしたい
- 忙しくてジムへ通えないので、自宅で運動したい
- 一人でダイエットは難しいので、パーソナルトレーニングでダイエットしたい
上記のようにユーザーが抱えるであろう悩みを書き出して、そこから自社商品やサービスがユーザーにどう役立つか考えながらキーワードを選びましょう。
(3)競合サイトの流入キーワードを使う
ペルソナ分析と並行して、競合サイトの分析も効果的な方法です。
特に注目したいのが、すでに成功を収めている競合サイトへの流入キーワードです。
そのためには複数のツールを併用しながら、データの傾向を総合的に判断することをお勧めします。
例えば、Keywordmapで強豪への流入キーワードを分析し、検索ボリュームを計測することで適切なキーワードを見つけるの方法が有効です。
また、単に競合のキーワードを真似るのではなく、そこから派生する新しいキーワードの可能性を探ることも重要です。
具体的な競合調査の方法についてはこちらの記事をご覧ください。
(4)ビッグキーワードのサジェストキーワードを取り入れる
検索ボリュームの大きい基本的なキーワードから、より具体的なロングテールキーワードを見つけ出す方法も効果的です。
具体的には、Googleの検索窓に基本キーワードを入力し、表示されるサジェストキーワードを活用します。
たとえば「ダイエット 短期」という基本キーワードから、「ダイエット 短期 食事」「ダイエット 短期 10kg」といった具体的なフレーズを発見できます。
具体的なフレーズから「ユーザーが食事制限によるダイエットを考えている」「10kgなど大幅な減量を望むユーザーが多い」など、ユーザーのニーズを汲み取れるでしょう。
さらに、検索結果ページ下部に表示される「関連する検索キーワード」も、実際のユーザーの検索行動を反映した貴重な情報源となるのであわせて参考にしてください。
(5)キーワードツールを使用して探す
効率的なキーワード調査のために、専門的なツールの活用も重要な戦略となります。
たとえば、Googleキーワードプランナーは無料ながら、検索ボリュームの概算や競合状況の把握に役立ちます。
一方、より詳細な分析が必要な場合は、SEMrushやAhrefsといった有料ツールの導入を検討するのもおすすめです。
複数のツールを組み合わせながら、総合的に適切なロングテールキーワードを選定しましょう。
(6)新規コンテンツまたはリライトでキーワードを取り入れる
発見したロングテールキーワードは、新規コンテンツの作成とともに、既存コンテンツのリライトにも活用しましょう。
特に注目したいのが、既存コンテンツの改善アプローチです。
たとえば、「短期集中ダイエット」という既存記事があれば、そこに「おすすめの食事」「危険性」といった具体的なキーワードを含む項目を追加することで、より多様な検索ニーズに対応できます。
このとき重要なのは、単にキーワードを追加するだけでなく、それぞれのトピックについて十分な情報を提供すれば自然とコンテンツの質も高まるでしょう。
5.ロングテールキーワードの取り入れ方
キーワードを見つけたら、次は効果的な活用方法を考える必要があります。
ここでは、実践的な取り入れ方について、具体例を交えながら詳しく解説していきます。
- Q&A形式で取り入れる
- 地域性を意識してロングキーワードを取り入れる
- 自然な形でコンテンツ内に取り入れる
(1)Q&A形式で取り入れる
Q&A形式は、ロングテールキーワードを自然に組み込める効果的な方法の一つです。
質問形式のキーワードはGoogleの「他の人はこちらも質問」の欄に表示される可能性を高めることができます。
たとえば「ダイエット 短期 10kg」というキーワードは「短期間で10kgダイエットすることは可能ですか?」という質問にできるでしょう。
このアプローチの利点は、ユーザーの具体的な悩みに直接応えられる点です。
さらに、関連する質問を追加することで、より包括的なコンテンツを作成してユーザーの疑問や悩みを解決しましょう。
(2)地域性を意識してロングキーワードを取り入れる
地域性を考慮したアプローチは、特にローカルビジネスにとって効果的な戦略です。
ここでのポイントは、単純に地域名を追加するだけでなく、その地域特有のニーズや特徴を理解することです。
たとえば、「埼玉 ダイエット パーソナル」というキーワードを使用する場合、営業時間や最寄駅からの距離などをコンテンツに含めることで、地域性を高められます。
また、路線名や地域特有の呼び方(歌舞伎町の場合は”歌舞伎”など)を活用することで、よりターゲットを絞ったアプローチも可能です。
(3)自然な形でコンテンツ内に取り入れる
ロングテールキーワードを効果的に活用する上で、最も重要なのが自然な文脈での使用です。
ここでよく見られる失敗は、キーワードの最適化を意識しすぎるあまり、不自然な文章になってしまうケースです。
たとえば「ダイエット 短期 おすすめ 方法」で解説しましょう。
【悪い例】
「ダイエット 短期 おすすめ 方法をご紹介します。早く痩せたいと望むあなたへ…」
【良い例】
「短期でダイエットできるおすすめの方法をお探しですか?この記事では、なるべく短期で結果の出るダイエット方法について…」
このように、キーワードの要素を自然な日本語として組み込むことで、ユーザーに違和感を与えずコンテンツを見てもらえます。
6.ロングテールキーワードの注意点
ここまでロングテールキーワードの活用方法について説明してきましたが、効果を最大化するためには、いくつかの重要な注意点があります。
以下では、特に気をつけるべきポイントについて、具体例を交えながら解説していきます。
- キーワードスタッフィングに注意する
- 検索意図を無視しない
- 定期的にコンテンツを見直す
(1)キーワードスタッフィングに注意する
SEO対策において、最も避けるべき施策の一つが「キーワードスタッフィング(詰め込み)」です。
これは、同じキーワードを不自然なほど繰り返し使用することを指します。
たとえば、以下のような文章は明らかにキーワードを詰め込み過ぎていることがわかるでしょう。
「渋谷 美容院 カット 口コミで人気の渋谷の美容院なら、カットが人気の当店へ。渋谷で美容院をお探しの方、カットの口コミで評判の…」
このような過度な繰り返しは、ユーザー体験を損なうだけでなく、Googleのペナルティの対象となる可能性もあります。
ロングテールキーワードをやたらと本文に入れ込むのではなく、あくまで自然に必要な文脈で使用しましょう。
(2)検索意図を無視しない
ロングテールキーワード戦略で特に重要なのが、検索意図に対応しているかどうかです。
同じキーワードでも、ユーザーの真の目的は異なる場合があります。
たとえば「ダイエット 短期 10kg」という検索の背後には、以下のような異なる意図が考えられます。
- 短期間で10kg痩せる方法が知りたい
- 短期で10kgのダイエットをするのは健康的に問題があるか知りたい
- 本当に短期で10kg痩せた人がいるか成功体験談が見たい
このため、キーワードの最適化だけでなく、それぞれの検索意図に応える情報を適切に提供することが重要です。
(3)定期的にコンテンツを見直す
ロングテールキーワード戦略の成功には、継続的なコンテンツの改善が不可欠です。
ユーザーの行動は常に変化しており、時代背景や情勢によって生活スタイル自体が大きく変わる可能性があるからです。
例えば、コロナ禍前は対面でのパーソナルジムが流行していましたが、コロナ禍に入って「オンライン パーソナルトレーニング」の需要が高まるなど、検索傾向にもトレンドがあります。
また、競合サイトがどのようにサイトを改善しているかチェックし、自社サイトにない情報が提供された場合は即時にコンテンツを作成、配信する必要があります。
さらに、古い情報をそのままにしておくと正確性が不足したサイトと判断されるため、適宜情報が最新かチェックして更新しておきましょう。
7.ロングテールキーワードの調査に使えるツール
効果的なロングテール戦略を実現するには、適切なツールの活用が不可欠です。
ここでは、初心者でも使いやすい無料ツールから、本格的なSEO分析が可能な有料ツールをまとめて紹介します。
- Googleトレンド
- Googleサーチコンソール
- SEARCH WRITE
- ラッコキーワード
- Uber Suggest
(1)Googleトレンド
Googleトレンドは、Googleが無料で提供している検索トレンド分析ツールです。
このツールの最大の特徴は、時系列での検索傾向の変化を視覚的に確認できる点にあります。
たとえば、「ダイエット 短期」のトレンドを見てみると、年末あたりから検索需要が伸び始めて夏にピークを迎えることがわかります。
また、同時に地域ごとの検索傾向も把握できるため、店舗型ビジネスを営む方は店舗がある地方で検索ニーズがあるか確認できます。
さらに関連トピック・関連キーワードの表示も可能なので、ユーザーが他に興味のあるトピックを探す際にも便利です。
(2)Googleサーチコンソール
Googleサーチコンソールは、自サイトのSEOパフォーマンスを詳細に分析できる無料ツールです。
このツールの真価は、実際の検索データに基づいた分析が可能な点にあります。
検索パフォーマンスレポートでは、サイトがどのような検索クエリで表示され、クリックされているのかを詳細に確認できます。
特に注目すべき「検索クエリ」レポートでは、想定外の検索フレーズを発見できることも多く、新たなコンテンツ展開のヒントとして非常に有用です。
例えば、ダイエットに関するサービスのサイトで「やせすぎ 太りたい」など意外なニーズを発見する場合もあるでしょう。
Googleサーチコンソールはユーザー行動の分析にも便利なので、ぜひ活用してください。
(3)SEARCH WRITE
SEARCH WRITEの特徴は、日本語検索に特化した詳細な分析が可能なツールです。
検索ボリュームの推定値を提供するだけでなく、キーワードの季節変動データや関連キーワードを分析し、適切なキーワード選定のアドバイスをしてくれます。
関連キーワードの分析や競合の流入キーワードの分析も可能で、さまざまな視点からロングテールキーワードを探し出せます。
軸となるキーワードを入力するだけで対策キーワードが表示されるので、ロングテールキーワードのリサーチ時間を大幅に短縮できるでしょう。
(4)ラッコキーワード
ラッコキーワードは、無料でサジェストキーワードや関連キーワードを抽出できます。
たとえば「英会話 上達」というキーワードを入力すると、「方法」「教材」「アプリ」といった関連性の高い単語との組み合わせを自動的に提案してくれます。
さらに、キーワードに関連する「共起語検索」「見出し抽出」などの競合調査も可能で、コンテンツ制作の軸を決めるのに便利です。
複雑な操作が必要なく、直感的に操作できるので初めてSEOに取り組む方でも安心して利用できます。
(5)Uber Suggest
Uber Suggestは、世界的に有名なデジタルマーケターNeil Patel氏が開発したSEOツールです。
ドメインまたはキーワードを入力すれば、自動的に対策すべきキーワードとボリュームを表示してくれます。
Google Chrome拡張機能も公開しており、ブラウザでライバルサイトを検索しながら調査ができるのがメリットです。
Uber Suggestではキーワードの検索ボリュームや難易度を分析し、効率的に対策しやすいロングテールキーワードを見つけられます。
無料でも利用できるので、まずはお試しで利用してみると良いでしょう。
まとめ
ロングテールキーワードは、ユーザーの検索意図をより深く理解し、価値のあるコンテンツを提供するのに役立ちます。
ただコンテンツの量を増やすだけでなく、内容にこだわることで老舗や大手サイトに負けないユーザー価値を提供できるでしょう。
ロングテールキーワードを探す際はまずペルソナ設計を確立させ、明確にある人物を思い浮かべながらリサーチするのがおすすめです。
記事で紹介したツールなども活用して、大切なユーザーの悩みを解決できるコンテンツ作成を目指しましょう。