コラム

E-E-A-Tとは?SEOにおける重要な4要素と対策方法を紹介

投稿日:
最終更新日:
TMS編集部

「E-E-A-Tってなに?」
「E-E-A-Tの重要性を知りたい」
「どんな施策に取り組めばE-E-A-Tを高められるの?」

企業の経営者やマーケティング・営業担当者の中にはこのような疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。

Web上に情報があふれ、AIが作成したコンテンツも急激に増加している現在、WebサイトやコンテンツでSEO対策をするならE-E-A-Tは欠かせない重要事項のひとつとなっています。

本記事では、E-E-A-Tの概要や各要素の紹介、E-E-A-Tを高めるためにすべき施策を解説していきます。

1.E-E-A-Tとは

E-E-A-Tとは、GoogleがWebサイトの品質を評価するための基準で、「Experience(経験)」、「Expertise(専門性)」、「Authoritiveness(権威性)」、「Trust(信頼)」の4つの要素を略した用語です。

以前は、E-A-Tと呼ばれていましたが、2022年に「Experiince(経験)」が新たに追加され、E-E-A-Tという基準に改められました。

ここで注意が必要なのは、E-E-A-Tは特定のアルゴリズムやスコアを示すものではありません。

あくまでE-E-A-Tは、Webページの品質を評価するための指針や要素であることを理解しておく必要があります。

Webページの品質を正しく評価するためにGoogleはE-E-A-Tという概念を重要視しており、SEO戦略を構築する際には無視できない存在となっています。

SEOにおいて、E-E-A-Tの概念を理解しないまま対策を進めると、コンテンツの評価に関連するパフォーマンスを最大限に引き出すことができない可能性があります。

そのため、効果的なSEO戦略を構築するためには、E-E-A-Tの評価レベルの向上とコンテンツの品質向上に意識して取り組むことが重要です。

2.E-E-A-Tの各要素について

ここでは、E-E-A-Tの各要素についてそれぞれ解説していきます。

(1)経験(Experience)

E-E-A-Tの「Experience(経験)」とは、個人的な体験や実践を通じて得た知識がコンテンツの中に含まれていることを意味します。

Googleはこの要素を、Webサイトやコンテンツが提供する情報の信頼性を判断する基準のひとつとしています。

経験がコンテンツに反映されているかどうかは、メインコンテンツの内容が詳細かつ実用的であるかによって評価されます。

なお、ここでいう「経験」とは必ずしもコンテンツの書き手自身の経験である必要はありません。

そのため、専門家や経験者にインタビューして得た経験談やユーザーの口コミ・導入事例などの顧客側の体験を盛り込むことも効果的です

SEOとしての「経験」の重要性は、実体験に基づく信頼できる情報を提供することで、Googleによる評価が高まることです。

具体的な経験が含まれたコンテンツは、検索結果でも優位に立ちやすく、ユーザーにとっても価値がある有益な情報となります。

さらに、ChatGDPなどの生成AIを利用して作られたコンテンツがWeb上に増えてきている現在では、「経験」の有無はAIが作成したコンテンツとの差別化という観点で機能します。

(2)専門性(Expertise)

E-E-A-Tの「Expertise(専門性)」とは、特定の分野において豊富な知識やスキルを持っていることを指します。

コンテンツの内容が詳細かつ専門的に述べられており、検索するユーザーにとって高い価値を提供することができているかどうかが評価されます。

「専門性」を示すには、正確で詳細な情報を提供し、その分野における最新の知識をコンテンツに反映することが重要なポイントです。

具体的には以下のようなケースが挙げられます。

専門性を高める具体例

  • テーマが統一されている
  • 問題の解決策が掲載されている
  • 新しい知識が得られる
  • 専門情報が網羅されている

以上のように、あるトピックに内容が特化されており、そのコンテンツにユーザーが触れることでより深く専門的な価値を得られるかどうかが大切です。

Webサイトには、さまざまなテーマやカテゴリが含まれているコンテンツと、ある特定のテーマに特化したコンテンツがあり、両者の間で専門性の評価が異なってきます。

Webサイトでは、特定のテーマに特化してコンテンツを構築することで、より「専門性」に関して高い評価を得ることにつながります。

(3)権威性(Authoritativeness)

E-E-A-Tの「Authoritativeness(権威性)」とは、作成したコンテンツが優れた価値のあるコンテンツであると第三者からの評価を得ているかどうかを指します。

Googleは、情報の正確性や信頼性を高めるために権威性の高いコンテンツを評価する傾向にあります。

そのため、権威性の向上もまた、SEO戦略を構築するうえで重要な要素のひとつになります。

具体的には、以下のようなサイトが権威性の高評価につながります。

権威性を高める具体例

  • そのコンテンツが他のサイトやSNSで紹介されている(被リンク)
  • そのサイトや運営者情報が他のサイトやSNSで言及されている(サイテーション)

上記のように、客観的に見て第三者からの評価が高い場合や社会的認知度・評判が高い場合などが評価の基準になります。

また、コンテンツの内容の「権威性」が高いかどうかだけではなく、コンテンツ制作者や運営者の「権威性」が高いかどうかも基準となることがポイントです。

したがって、「権威性」を向上させるためにはインターネット上だけでなく、現実社会での自社の認知度を高めていく必要があります。

(4)信頼(Trust)

E-E-A-Tの「Trust(信頼)」とは、コンテンツ内の情報の正確性や安全性を指しています。

信頼性の高いコンテンツやWebサイトはユーザーからの信頼を得やすく、SEO面でも評価が向上します。

情報の信頼を高めるためには、事実にもとづいた正確な情報を提供し、情報源を明確にすることが大切です。

例えば、専門資格や知見を有する人が執筆や監修をしているコンテンツは、情報の正確性や最新性が担保されていることを示すひとつの指標となりえます。

また、専門の研究機関や政府などの公共団体が発表しているデータや情報を掲載することで、一次情報の所在を示すことが可能です。

そのような工夫を施すことで、コンテンツ内に掲載されている情報の信頼性を高めるだけでなく、コンテンツを掲載するWebサイト自体の信頼性や透明性を高めることにもつながります。

3.E-E-A-Tが重要視される理由

従来は、検索キーワードの詰め込みや大量の被リンクの設置などの手法(ブラックハットSEO)で対策したコンテンツが高いSEO評価をされていました。

そのため、有益な情報が掲載されていなくても、上記のようなテクニックだけで上位表示を得ることができたため、ユーザーが不利益を受けることも多くありました。

しかし、GoogleはE-E-A-Tの基準を用いて質の高いコンテンツを優先して表示することで、誤った情報によってユーザーが不利益を被らないように対策しました。

このような背景から登場したE-E-A-Tは、SEO対策をするうえで、最も重要かつ必要不可欠な要素となっています。

4.E-E-A-TとYMYLの関係性

YMYLコンテンツでは、よりE-E-A-Tの重要性が高くなります。

YMYLとはYour Money or Your Lifeの略語で、人の生命や健康に関するジャンルのことを指します。

具体的には、以下のようなコンテンツが該当します。

代表的なYMYL

  • ニュース、時事問題に関する情報
  • 投票などの法的問題に関する情報
  • 医療に関する情報
  • 国籍や人種、宗教に関する情報

主に、金融や健康のほか、法律や社会の福利厚生などの個人の重要な決断や行動に関連するコンテンツがYMYLに含まれます。

YMYLのコンテンツに誤った情報が含まれていた場合、人の健康や財産など、安全な生活に大きな損害を与えるため、通常のWebサイトよりもより厳格な評価が与えられるところに特徴があります。

5.E-E-A-TがSEOに与える主な影響

E-E-A-Tの向上は、検索結果の上位表示だけでなく、クリック率やコンバージョン率の向上にもつながります。

なぜなら、ユーザーは専門性が高く、信頼できる情報源からのコンテンツを好む傾向があるからです。

E-E-A-Tを意識したコンテンツは、ユーザーの信頼の獲得や関係を築いていくうえで重要です。

ここでは、E-E-A-TがSEOに与える3つの影響について解説していきます。

SEOに与える3つの影響

  1. Webサイト全体の評価向上が期待できる
  2. 検索順位が向上する
  3. クリック率(CTR)の改善・向上が期待できる

(1)Webサイト全体の評価向上が期待できる

E-E-A-Tの評価が高いコンテンツを継続的に提供することで、Webサイト全体の評価が向上することが期待できます。

E-E-A-Tの各要素を意識してコンテンツを制作することで、Googleなどの検索エンジンからの評価だけでなく、ユーザーからの信頼感やブランディングの向上にもつながります。

また、ユーザーからの信頼を得ることができれば、定期的なコンテンツへのアクセス数の向上も期待できます。

コンテンツ内容についてファンを獲得することができれば、コンテンツ配信を通じてユーザーとの定期的な接点創出を図ることができ、ビジネスの成長にもつながるでしょう。

このように、E-E-A-Tの向上を図ることで、自社のWebサイトやコンテンツを資産化し、ビジネス機会を創出することが可能です。

(2)検索順位が向上する

Googleの検索アルゴリズムは、E-E-A-Tを考慮してコンテンツを評価します。

E-E-A-T評価が高いコンテンツは、ユーザーにとって有益で信頼性が高いと評価され、検索結果の上位に表示されやすくなります。

検索上位に表示されることで、自社の存在やコンテンツの認知度を高めることも可能です。

これにより、潜在層や新規ユーザーの流入を期待することもできるでしょう。

幅広い層にアプローチすることで、コンテンツを通じたリードナーチャリング(見込み顧客の育成)を行うことが可能です。

(3)クリック率(CTR)の改善・向上が期待できる

検索結果に表示されるタイトルやメタディスクリプションに、専門性や権威性を感じさせる要素を含めることで、ユーザーのクリック率の改善・向上が期待できます。

メタディスクリプションとは、検索結果画面に表示され、記事の概要を紹介している80~100文字程度の短い文章のことです。

この部分にコンテンツの詳細や記述内容、どのような課題を解決できるのかを記載することで、検索ユーザーの興味関心をひくことができます。

メタディスクリプションの内容に関心を持ったユーザーは、具体的な情報を得ようとサイトやコンテンツにアクセスすることが期待でき、結果としてクリック率(CTR)の改善効果が期待できます。

6.E-E-A-Tを高める施策

E-E-A-Tを高めるためには、4つの要素それぞれに対して具体的な施策を行うことが重要です。

ここでは、各要素を高めるための施策について詳しく解説していきます。

(1)経験(Experience)を高めるための具体的対策

Experience(経験)を高めるためには、実際に体験して得られた情報や知識にもとづいてコンテンツを作成することが大切です。

そのため、以下の点を意識してみましょう。

経験を高めるための具体的施策

  1. 一次情報を提供する
  2. 経験・体験に依拠した情報をコンテンツに織り込む

順にご説明します。

#1:一次情報を提供する

一次情報とは、自身が直接体験または調査や実験をすることで得られた情報や知識のことを指します。

一次情報をもとに作成したコンテンツは、経験の要素を含めてコンテンツの信頼度を向上させるために重要です。

Web上にはあらゆるコンテンツが公開されていますが、ユーザーが最も信頼できるものとして重視しているものは、五感や経験をもって得られる情報です。

例えば、アンケート調査や研究に基づくデータや考察などがこれに該当します。

実際に体験しないとわからないリアルな情報をコンテンツ内で提供することで、検索エンジンからの評価だけでなく、ユーザーにとっても価値のある情報を伝えることができます。

サイト全体はもちろん、個別コンテンツでも一次情報を積極的に公開していきましょう。

#2:経験・体験に依拠した情報をコンテンツに織り込む

Webサイト運営者の体験だけでなく、実際に商品・サービスを利用した顧客の声や導入事例を紹介することも「Experience(経験)」を高めるための有効な手段です。

企業が運営しているサイトやコンテンツ内の情報は、あくまで商品やサービスを売りたい側の視点を含むため、客観性に欠ける傾向にあります。

しかし、商品やサービスを実際に使用したユーザーの声を掲載することで、よりコンテンツの信頼性を高めることができるでしょう。

またBtoBの商品・サービスを扱う場合は、商品やサービスの導入事例を紹介することで、一次情報を含めたコンテンツを制作することが可能です。

(2)専門性(Expertise)を高めるための具体的施策

「Expertise(専門性)」を高めるためには、専門知識やスキルを持っていることを示す必要があります。

具体的には、以下のような対策が考えられます。

専門性を高めるための具体的施策

  1. Webサイトのテーマを特定のジャンルやトピックスに特化させる
  2. 特定の分野に特化した知識・ノウハウを発信する
  3. 専門家や監修者を明記する

それぞれ見ていきましょう。

#1:Webサイトのテーマを特定のジャンルやトピックスに特化させる

Webサイトには、基本的にジャンルやトピックが存在し、どのような情報について記載されているかが非常に重要です。

1つにサイトの中に、幅広く統一性のないジャンルの情報が混在することは専門性を不明瞭にしてしまう可能性があります。

そのため、特定のジャンルやトピックに特化した情報を取り扱うことがおすすめです。

特定のジャンルに特化することで、ユーザーからもGoogleクローラーからもその分野での専門サイトとして認識されやすくなります。

Googleクローラーとは、Webページ間のリンクを移動し情報を収集して、データベースに登録することで検索結果に反映する仕組みのことです。

Googleクローラーに質の高いサイトと認識されることで、検索結果の上位に表示されます。

#2:特定の分野に特化した知識・ノウハウを発信する

特定の分野に特化した知識やノウハウをコンテンツ内で取り扱うことは、「Expertise(専門性)」を高めるうえで非常に有効な手段です。

具体的な情報提供や、その業界での経験にもとづくノウハウを共有して、ユーザーに役立つ知見を提示しましょう。

また、情報は常に更新されています。

そのため、最新のデータを反映したコンテンツを作成することが大切です。

特に科学技術や医療分野などの進歩が早い分野では、常に最新情報をキャッチアップすることで、ユーザーからの信頼を得ることができます。

専門家ならではの知見を交えたうえで、ユーザーの問題解決ができるコンテンツやサービス紹介ページを作成していきましょう。

#3:専門家や監修者を明記する

専門家にコンテンツ内容の執筆や監修を依頼し、その情報を明記することは、コンテンツの信頼性を高めるのに非常に有効です。

特に、医療や金融、法律など専門的な知識が必要な分野では、専門家の監修は必須と言えます。

また専門家に執筆や監修をしてもらうことは、コンテンツ情報の権威性を高めることにもつながります。

なお、監修や執筆をしてもらう場合は、記事中で専門家や監修者のプロフィールなどの情報を記載しておくことも重要です。

(3)権威性(Authoritativeness)を高めるための具体的施策

「Authoritativeness(権威性)」を高めるためには、その分野において信頼できる情報源として認められる必要があります。

以下のような対策が有効です。

権威性を高めるための具体的施策

  1. 被リンクを集める
  2. サイテーションを獲得する

順に解説します。

#1:被リンクを集める

権威性を高める重要な手段の一つとして、信頼できるWebサイトからの被リンクを獲得することが挙げられます。

被リンクとは、外部のサイトやページに自社サイトのリンクが張られている状態のことであり、獲得することは外部サイトから一定の評価を得ていることを示すため、当然E-E-A-Tに良い影響を与えます。

被リンクを集めるためにも、自身の体験や経験にもとづいた良質なコンテンツを継続して発信していきましょう。

しかし、低品質なコンテンツばかり公開しているサイトから被リンクを獲得している場合やブラックハットSEOと呼ばれる手法で被リンクを獲得している場合には、却ってSEO評価に悪影響を及ぼしてしまいます。

そのため、クオリティの高いコンテンツを地道に積み上げて、ユーザーからの信頼を獲得し、自然に被リンクを集めていくことが重要です。

#2:サイテーションを獲得する

被リンク以外にも権威性を高める方法として、サイテーションの獲得があります。

サイテーションとは、自身のWebサイトや企業名がインターネット上で言及や引用されることを指します。

また、SEOにおいては、リンクは引用されていないもののサイト名やページタイトルなどの情報が他サイト内で言及される場合には、サイテーションを獲得することができます。

サイテーションを獲得するためには、公式のイベントへの参加やプレスリリースの配信、地域コミュニティでの活動などが効果的です。

なお、検索エンジンはページ評価の判断材料のひとつとしてサイテーションを重視しているといわれています。

権威性や専門性を高めるためにも、サイテーションを集めることを意識していきましょう。

(4)信頼(Trust)を高めるための施策

「Trust(信頼)」を高めるためには、正確で信頼できる情報を提供する必要があります。

具体的には、以下のような対策を行いましょう。

信頼を高めるための具体的施策

  1. WebサイトにSSL(暗号化通信)を導入する
  2. Whois情報を公開する
  3. 公的機関から情報を引用して出典を明記する
  4. Googleビジネスプロフィールに登録する

それぞれについて、ご説明します。

#1:WebサイトにSSL(暗号化通信)を導入する

Webサイトのセキュリティ対策をすることで、ユーザーに安全に利用してもらうことができます。

安全性を高める初歩的なステップがSSLの導入です。

SSLとは、インターネット上の通信を暗号化して保護する仕組みです。

インターネット上のデータ通信は、第三者に傍受・改ざんされる恐れがありますが、SSLを導入することで、利用者のデバイスとサーバー間の通信を暗号化し、情報を保護することができます。

なお、SSLを導入しているWebサイトでは、URLが「http」ではなく「https」と表示されます。

GoogleはSSLの導入を推奨しており、順位評価基準にも採用されているため、未導入のまま放置しておくと、検索順位にも悪影響を及ぼします。

利用してくれるユーザーの安全性や検索順位を高めるためにも、SSLを導入することは重要なポイントです。

#2:Whois情報を公開する

そのほかにWebサイトの信頼性を高める方法として、Whois情報を公開することが挙げられます。

Whois情報とは、IPアドレスやドメイン名、ドメイン登録者の名前や住所などの情報で、Whois情報を公開することで第三者でもその情報を閲覧できるようになります。

Whois情報の公開は、取得したドメインサービスの管理画面から行うことができます。

もちろん、必ずしもすべての個人情報を公開する必要はありません。

企業が運営しているWebサイトなど、すでに企業のホームページ上で運営者情報を公開している場合は、併せてWhois情報を公開することで信頼性を高めることにつながります。

Whois情報を公開することで、SEO評価を受けやすくなるため、ぜひ実施してみましょう。

#3:公的機関から情報を引用して出典を明記する

公的機関が発表している情報は信憑性が高いため、Webサイトのコンテンツ内で公的機関が発表している情報を引用することで、信頼性を高めることができます。

ユーザー目線で考えた際に、個人が運営しているWebサイトから引用する情報と、公的機関から引用する情報では、信頼性に大きな差が生まれます。

もっとも、必ずしも日本の公的機関から引用する必要はありません。

外国の公的機関が発表している情報を引用することもSEO対策には有効です。

また、どうしても公的機関からの引用が難しい場合は、なるべく専門家が執筆・監修した記事やコンテンツから引用することでE-E-A-Tを高めることもできます。

#4:Googleビジネスプロフィールに登録する

Googleビジネスプロフィールに登録することもWebサイトの信頼性を高める重要なポイントです。

Googleビジネスプロフィールとは、Googleの検索結果やGoogleマップで企業情報や店舗情報が正確に表示されるようにするためのサービスであり、登録することで住所や電話番号はもちろん、営業時間やWebサイトのURL、位置情報や写真など、ビジネスで伝えたい情報をユーザーに共有することができます。

また、Googleビジネスプロフィールの情報が充実しているほど、ユーザーに対して企業の情報を詳細に伝えることができ、信頼性が向上します。

そのほかにも、ユーザーが口コミや評判を投稿することもできるようになります。

Googleでは、あらゆる評判をWebサイトのSEO評価の考慮要素としており、もちろんGoogleビジネスプロフィールもその要素のひとつです。

Googleビジネスプロフィールの情報を充実させることで、ユーザーからの信頼性だけでなく、Googleからの信頼性を高めることができます。

まとめ

本記事では、E-E-A-Tの概要やそれぞれの要素を高めるための施策を解説しました。

E-E-A-Tとは、経験・専門性・権威性・信頼の4つの要素から構成されており、SEO戦略を構築するうえで欠かせない存在となっています。

E-E-A-Tには特定のアルゴリズムやスコアは存在しないものの、SEO評価には大きな影響をもたらします。

本記事で解説した内容を参考に、E-E-A-Tを高める施策に取り組んでみてください。

この記事の投稿者
TMS編集部
TMS編集部
京都のWebコンサルティング・制作会社TMS Partners株式会社のコラム編集部です。中小企業/個人事業主が取り組みやすいWebマーケティングや、SEO、Web広告、マーケティングオートメーションのknow-howをお届けします。