コラム

【上位表示を狙う】SEOに強い記事の書き方をわかりやすく解説!

投稿日:
最終更新日:
TMS編集部

「SEO対策をしたいが、何をすれば良いのか分からない」
「そもそもSEOに強い記事とは何なのか分からない」

このようにお考えではありませんか?

SEO対策で重要なポイントは、ユーザーの利便性に寄り添った記事をGoogleの基準に沿って作成することです。

この記事では、SEOに強い記事の書き方について解説しています。

上位表示される記事の書き方が気になる方は、是非ご覧ください。

SEOに強い記事とは?

この章では、そもそもSEOに強い記事とはどのような記事かについて解説します。

結論からお伝えすると、SEOに強い記事とは、Googleから高い評価を受けることのできる記事のことを指します。

Googleは、ユーザーに最良のサービスを提供するため、検索した単語に応じて最良の記事が上位表示されるようなアルゴリズムを作成しています。

したがって、Googleの基準に沿った内部対策とコンテンツ作成が重要ですが、ここでは主にコンテンツ作成の観点からSEOに強い記事の解説をしていきたいと思います。

SEOに強い記事とは?

  • Googleのガイドラインを守っている
  • 上位表示されるための要件を満たしている

内部対策とは、HTMLタグやリンクなどのサイト内部の要素を最適化させて、検索エンジンが評価し易いようにすることを指します。

なお、内部対策については、以下の記事を参照してください。

SEO内部対策とは?今やるべき具体的SEO対策と注意点

Googleに適切な評価をしてもらうためにも、まずはSEOに強い記事が何であるのかについて詳細を見ていきましょう。

それでは順に解説します。

Googleのガイドラインを守っている

Googleから高い評価を受けるためには、最低限ガイドラインを遵守することが重要です。

Googleは評価向上のヒントとなるガイドラインを公開しています。

ガイドラインに反した記事作成をしてしまうと、評価の対象外となったり、スパムと認識されてしまい、折角作成した記事が誰にも読まれなくなるなど多くのデメリットがあります。

Googleが公表するガイドラインに記載されていることは必ず守るのが基本です。

品質に関するガイドライン

品質に関するガイドラインでは、ユーザーの利便性を最も重視した記事づくりを行うことや、ユーザーに不利益となるような情報の掲載を行わない、といったことが書かれています。

特に、ユーザーの利便性を無視して検索エンジン対策のみに注力した記事作成のノウハウが多くありますが、このような方針はGoogleによって不適切であると述べられています。

具体的には、不正なリダイレクトや隠しリンク、付加価値の存在しないアフィリエイトサイトなどが挙げられています。

上位表示されるための要件を満たしている

Googleが上位表示される記事を決定するアルゴリズムの基準となる項目は200以上あると言われています。

その中でも、ランキングシステムのアルゴリズムとその基準をしっかりと抑えることが重要です。

ここでは、検索結果で上位に表示するかを決める主な要因として、Googleが公式に提唱している項目の5つを紹介します。

上位表示されるための要件

  • 検索意図の把握
  • Webページの関連性
  • コンテンツの品質
  • ユーザビリティ
  • ユーザーの情報

検索意図の把握

上位表示を目指すには、ペルソナ(想定読者)がどのようなニーズを持って検索しているか(検索意図)を把握していることが重要です。

対象となるキーワードで検索したユーザーがどのようなニーズを有しているかを把握し、それに合ったコンテンツを作成しましょう。

サイト全体で検索キーワードに関連するコンテンツが多いことや、コンテンツがユーザーのニーズを満たしていることが目標とされます。

そのためには、ペルソナの設定とニーズの把握、キーワードの検討が重要です。

Webページの関連

Googleは、ページに含まれている単語と、ニーズとの関連性が高いかを判断しています。

タイトルだけでなく、ユーザーが検索した単語に沿った内容が書かれている記事にアクセスできるように工夫されているということです。

具体的には、検索されたキーワードに関連したキーワードがコンテンツの中に含まれているかを評価しています。

 

ターゲットとしている検索キーワードと、記事の内容がしっかりと合っているかを確認しましょう。

コンテンツの品質

コンテンツの品質は、Googleから高い評価を受けるためにも必要不可欠です。

高い品質をもつコンテンツには多くの条件があります。

例えば、コンテンツの新しさ・キーワードの頻度・多数のユーザーに評価されているか・著名なウェブサイトにリンクされているか、などが基準とされています。

著名なウェブサイトが自身のサイトを紹介するリンクを作成している場合、自身のコンテンツが高い品質を有している強力な保証となります。

この際、同じ単語を繰り返すなどして質が低いのにコンテンツ上位に入ろうとするようなサイトはスパムとして結果から削除されてしまいます。

ユーザビリティ

ユーザビリティの項目では、サイトがユーザーにとって使い易いかが評価されています。

記事の内容だけでなく、表示の仕方がユーザーに親切かが判断されているということです。

ユーザーの使用するデバイスそれぞれで閲覧しやすいようになっているか、サーバーの処理能力など、ユーザーにとって使用し易いページであることが重要です。

ジャンルによって記事を分類したり、ページ内リンクの整備をするなどして、ユーザーが求める情報にアクセスしやすいようなサイトにしましょう。

ユーザーの情報

Googleが上位表示させるコンテンツの基準には、ユーザー個人の情報も含まれます。

つまり、ユーザーそれぞれに関連性の高い情報を表示するということです。

例えば、関西にいる人と関東に住んでいる人が同じように飲食店を検索した場合でも、関西の人には関西の飲食店が、関東の人には関東の飲食店が表示されます。

このように、自社がターゲットとするユーザーの属性(居住地・年齢・性別など)に沿ったコンテンツを作成することで、より上位表示に近づくことが可能です。

上位表示させるSEO対策のコツ

前の項では、これに該当する記事は上位表示される、というような基準について解説しました。

この記事では、具体的に何をすれば自身のコンテンツが上位表示されるか、についてコツを解説します。

上位表示させるSEO対策のコツ

  • 対策キーワードを含める
  • 検索エンジンが判別しやすいような記事づくり
  • 読みやすさを意識する
  • オリジナルコンテンツを含める
  • サイトマップを作成する

それでは順に見ていきましょう。

対策キーワードを含める

記事の中に対策キーワードを含めることは重要です。

対策キーワードとは、「このキーワードで検索したユーザーが自身のサイトを訪れるようにしたい」と事前に設定しているキーワードのことです。

特に、検索エンジンがコンテンツの内容を判別する際に重視するのはタイトルや導入文、h1・h2タグに含まれている単語ですので、それらの中には出来る限り対策キーワードを含めるようにしましょう。

h1・h2タグとは?

検索エンジンに対して、文章の構造を伝えるためにつけるものをタグと呼びます。

本文タイトルはh1タグ、大見出しはh2タグというように、上位のものからh1、h2、h3…といったタグが存在します。

この記事では、

  • h1タグ:「【上位表示を狙う】SEOに強い記事の書き方をわかりやすく解説!」
  • h2タグ:「上位表示させるSEO対策のコツ」
  • h3タグ:「対策キーワードを含める」

というようにタグ付けが行われています。

検索エンジンが判別しやすいような記事づくり

検索エンジンが判別しやすいような記事づくりを行うことが重要です。

Googleが記事の内容を判別する際には、人ではなくクローラというソフトウェアがサイトの内容を学習しています。

クローラが記事の内容を把握する際には、見出しとタイトルに何が書かれているかが重視されています。

ここでの見出しとは、各段落の概要を説明したもので、タイトルは、文章全体のテーマとなるもののことです。

見出し・タイトルは本文で書かれていることをわかりやすく要約するようなものをつけましょう。

読みやすさを意識する。

読みやすい記事を作ることも、SEO対策として重要なポイントです。

サイトを評価する基準として、離脱率・直帰率があります。

離脱率・直帰率は、サイトを訪れた人がページを最後まで読んでくれていないことを表す指標で、これが高いと魅力的でないサイトであるとの評価を受けてしまいます。

離脱率・直帰率についての詳細はこちらをご覧ください。

最後まで読んでもらえる魅力的なページを作成するには、以下のようなポイントを押さえましょう。

  • 記事内の改行を増やす:スペースが空いて読みやすくなります。
  • 目次を作る:必要な情報に読者がすぐアクセスできるようになります。
  • 画像、図表を含める:文字ばかりの記事よりも読みやすくなります。
  • PREP構造を意識する
PREP構造とは?

PREPとは、

Point:結論
Reason:論拠
Example:具体例
Point:結論

の頭文字を取ったものです。

文章を書く際には、最初に結論(Point )を述べ、結論の根拠(Reason)となるもの、その具体例(Example)、最後に再び結論(Point)を述べると説得力があり、分かりやすい文章となるというものです。

記事を書く際には是非PREP構造を意識してください。

オリジナルコンテンツを含める

SEOに強い記事を書くためには、自社オリジナルの図・表や、自社で調査したデータなどのオリジナルコンテンツを記事の中に含めることも意識して下さい。

オリジナルコンテンツを含めることで、同じキーワードを設定していて競合となる他の記事との差別化を行うことができるからです。

他の記事と内容が似ていると、クローラも類似の記事であると判断して高い評価を受けることができません。

そのため、自社独自で調査した内容や、自社の強み・差別化に着目した記事づくりを行うことが重要です。

サイトマップを作成する

サイトマップを作成することで、検索エンジンがサイトの内容を把握しやすくなるため、必ず作成しましょう。

サイトマップとは、サイトの中にある文章や動画等の情報とそれらの関係について記載されているファイルのことを指します。

これを用いて、検索エンジンのクローラはサイトの情報を効率的に得ることができます。

サイトマップについての詳細はこちらをご覧ください。

効率的にサイトの情報を検索エンジンに伝えることで、記事の中で重要な情報を見落とされずに済み、評価を上げることに繋がりますので、サイトマップの作成は必ず行って下さい。

これはNGな記事作成のポイント

前の項では、SEO対策を行う上で評価を上げるポイントについて紹介しました。

逆に、してしまうと評価が下がったり、スパムとして認識されて表示されなくなってしまうようなポイントもあります。

意図せずそのような評価を受けずに済むよう、しっかりと確認を行って下さい。

これはNGな記事作成のポイント

  • 似たようなコンテンツを複数作る
  • キーワードを不自然に含める
  • 極端な外部リンク対策を行う

それでは順に見ていきましょう。

似たようなコンテンツを複数作る

同じドメインの中で、似たようなコンテンツを複数作成することは避けましょう。

似たようなコンテンツを複数作ると、自社の記事の中でユーザーが分散してしまい、それぞれの記事に対する評価が下がってしまいます。

それだけでなく、自社の記事を複数読んでくれているユーザーが同じような記事を何度も読むことになってしまい、コンテンツの品質に対する評価が下がることにもなりかねません。

類似の内容が書かれている記事は1つにまとめるなどを行って、ページ内で記事の内容が重複しないように気をつけて下さい。

キーワードを不自然に含める

不自然な形でキーワードを含めることも避けましょう。

この記事ではキーワードを意識した記事作成の重要性について述べていますが、対策を意識しすぎてキーワードを頻繁に登場させてしまうと記事が読みにくくなってしまいます。

読みにくい記事は、Googleが最も重視している「コンテンツの品質に対する評価」が下がる原因となるので、キーワードを登場させる際は自然な形で行える範囲に限定して下さい。

以前はSEO対策としてピクセル数を0に設定したり、文字の色を背景色と同じにすることで、見えないようにキーワードを含めることがテクニックとして扱われていましたが、現在では不正なSEO対策として処理されてしまいます。

極端な外部リンク対策を行う

外部のサイトが自身のサイトのリンクを貼ってくれていると優良なコンテンツであるとの評価を受けることが出来ますが、不正な外部リンク対策はスパムとして扱われてしまいますので絶対にしてはいけません。

例えば、お金を払って自身のサイトの内容とは関係のないサイトにリンクを貼ってもらう(リンクの購入)ことや、自サイトでリンクを行う代わりに相手のサイトでもリンクを付けてもらう(相互リンク)などの被リンク対策はスパム行為として扱われてしまいます。

外部リンク対策を行う際には、自身の対策が違反行為にあたらないかしっかりと確認するようにしましょう。

ポイントをしっかりおさえてSEO対策に強い記事を作ろう

この記事では、SEOに強い記事とは何か、高い評価を得られる記事を書くポイントについて基礎的な点を解説しました。

高い評価を得られるポイント及び、やってはいけないSEO対策についてしっかりと押さえ、ご自身のサイトを上位表示させられるようにしてみて下さい。

この記事の投稿者
TMS編集部
TMS編集部
京都のWebコンサルティング・制作会社TMS Partners株式会社のコラム編集部です。中小企業/個人事業主が取り組みやすいWebマーケティングや、SEO、Web広告、マーケティングオートメーションのknow-howをお届けします。