コンテンツマーケティングとWebマーケティングの関係は?運用ポイントも解説
「コンテンツマーケティングとWebマーケティングの違いは?」
「コンテンツマーケティングの導入事例を知りたい」
企業の経営者やマーケティング・営業担当者の中にはこのような疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。
スマートフォンの普及やインターネットの利用率上昇などを背景に、Webマーケティングの重要性が意識されています。
Web媒体を起点とした集客やマーケティングが主流になりつつある昨今では、コンテンツを介して顧客との接点創出や関係性の構築を目指すコンテンツマーケティングに取り組む企業も増えています。
もっとも、中にはWebマーケティングとコンテンツマーケティングの違いが分からず、どのような施策に着手すればよいのか分からない方も多いでしょう。
本記事では、コンテンツマーケティングとWebマーケティングの違いや、運用する際のポイントを解説していきます。
本記事の内容を参考にして、自社に適したマーケティング施策への理解を深めてください。
1.コンテンツマーケティングの概要
コンテンツマーケティングとWebマーケティングの違いを解説する前に、コンテンツマーケティングの概要について解説します。
- コンテンツマーケティングとは
- コンテンツマーケティングの主な手法
理解することで、より効果的に実施することができます。
(1)コンテンツマーケティングとは
コンテンツマーケティングとは、ユーザーが価値を感じるコンテンツを作成・配信することで、見込み顧客となるユーザーにアプローチするマーケティング手法です。
コンテンツを継続的に配信することで、自社の商品・サービスに興味・関心を持ってもらい、コンバージョンにつなげることができます。
広告のような即効性は期待できないものの、中長期的な視点でユーザーとの関係を築くことが可能であり、比較的低コストで施策を行うことができます。
またコンテンツマーケティングは、まだニーズを自覚していない潜在層へアプローチすることも可能です。
そのため、コンテンツマーケティングは、コンテンツを通じて自社を認知してもらい、購買アクションにつなげることを目的としており、ユーザーが購買に至るまでのプロセスを構築しているといえます。
コンテンツマーケティングについては、以下の記事でより詳しく解説していますので、合わせてご覧ください。
(2)コンテンツマーケティングの主な手法
コンテンツマーケティングでは、さまざまな施策を通じてユーザーに情報を届けます。
以下はその一部の例です。
それぞれ解説していきます。
#1:ブログ・コラム記事
自社ブログやコラム記事などを活用することで、ターゲットとするユーザーのニーズに適した情報と一緒に自社商品・サービスに関する情報を配信することが可能です。
ユーザーが求めている情報を配信するため、ユーザーの満足度を高めることができ、同時に自社のことを認知してもらえるというメリットがあります。
もっとも、ユーザーが欲する情報に偏るだけではなく、自社商品・サービスの情報とのバランスが必要です。
また、コラム記事内で自社商品・サービスの導入事例を紹介することで、具体的な成果や効果を通じて、ユーザーに対する説得力を高めることができます
導入事例を紹介する記事では、他社の商品・サービスを取り上げることで、自社単体で自社サービスを訴求するときよりも信頼感が増し、ユーザーもコラム記事を読み進める中で商品・サービスの比較ができるため、有益な情報と捉えてもらえる可能性が高まります。
#2:動画
動画コンテンツを活用することで、サービスの導入イメージやツールの操作など、より効果的な情報提供を行うことができます。
さらに、視覚的に情報を伝えることができるため、仕組みが複雑な商材の紹介や使い方の説明などに活用されるケースが多く見られます。
また、見込み顧客の獲得や既存顧客のフォローにも効果的です。
近年では、InstagramのリールやTikTokなどの再生時間が短い動画コンテンツの需要が高まっています。
動画によるコンテンツマーケティングを行う際には、短くわかりやすい動画を作成することが成功の鍵です。
#3:SNS
SNSはBtoB・BtoCに関係なく、複数のコンテンツマーケティング施策との併用で効果を発揮します。
特にTwitterではトレンドに合わせて情報を発信することで、その情報を受け取ったユーザーがほかのユーザーに拡散する効果(二次拡散)を狙うことができます。
これによって、情報が自然と不特定多数のユーザーの目にとまり、ほかの施策と比較して、より多くのユーザーの興味・関心を醸成することが可能です。
また、Instagramではビジュアルを重視したコンテンツを作成・配信することで、ファン形成や自社のブランディングに活用することができます。
さらに、自社ブログや動画コンテンツなどの紹介をSNS上で行えるため、検索流入に頼らない効率的なユーザー獲得にも効果的です。
#4:セミナー・ウェビナー
自社単独または関連企業と共同でセミナーを開催し、業界トレンドや業界人の対談などを参加者に提供することで、自社の認知度や信頼性のアピールにつながります。
また、自社商品・サービスに関するセミナーは、見込み顧客の育成にもつながります。
見込み顧客の商品・サービスに対しての検討状況に応じたテーマを設定することで、興味・関心を高めることができます。
さらに、開催したセミナーを録画しておき、アーカイブでダウンロードできるようにしたり、記事化して掲載することで別コンテンツとして活用することが可能です。
#5:ホワイトペーパー
ホワイトペーパーとは、自社サービスや調査レポートなどをまとめた資料のことです。
課題の解決策や企業が独自に有するノウハウがまとめられているため、ユーザーの問題解決に役立ちます。
ホワイトペーパーを通じて、商品・サービスや業界に関する詳細な情報のほか、自社で実施した独自調査の結果などを、関心の高いユーザーに対して発信することで、より関係性の強化に役立ちます。
特に、見込み顧客の悩みに対する有益な情報を提供することで、検討段階の顧客に効果的です。
そのため、営業の提案資料や見込み顧客との接点創出を図る際に活用されることも多いです。
2.Webマーケティングの概要
以下では、Webマーケティングについて解説していきます。
- Webマーケティングとは
- Webマーケティングの主な手法
順にご説明します。
(1)Webマーケティングとは
Webマーケティングとは、WebサイトなどのWeb媒体を中心に行うマーケティング活動のことを指します。
従来のマーケティングとは異なり、行った施策の効果のほとんどすべてを数値化することができます。
チラシやメールマガジンといったオフラインの施策では、ユーザーの動きや施策効果を詳細に把握することは困難です。
しかし、Webマーケティングでは分析ツールなどを使用することで、ユーザーのWebサイト上の動きを追跡することができ、流入経路や購買までのプロセスを可視化することができます。
したがって、Webマーケティングは従前のマーケティングとは違い、定量的な効果測定をもとにした施策の改善を随時行うことができるという点が魅力です。
(2)Webマーケティングの主な手法
Webマーケティングにはさまざまな手法があります。
ここでは、代表的なWebマーケティングの手法を紹介します。
- Web広告
- SEO
- LPO(ランディングページ最適化)
- SNSマーケティング
- メールマーケティング
- ウェビナー(Webセミナー)
順に解説していきます。
#1:Web広告
Web広告とは、Web媒体上に出稿できる広告の総称です。
Web広告にはさまざまな種類があり、獲得したいターゲット層によって適している広告媒体が異なります。
以下は、代表的なWeb広告の種類です。
- リスティング広告
- ディスプレイ広告
- リターゲティング広告
- アドネットワーク広告
- SNS広告
Web上での広告は、数多くの種類があるため、目的や商材に合わせて選ぶことが大切です。
例えば、自社商品やサービスへの興味・関心度が高いユーザーを集客したい場合はリスティング広告との併用がおすすめです。
リスティング広告とは、ユーザーが検索したキーワードと連動し、自動的に検索結果画面に表示される広告のことです。
ユーザーの興味関心やニーズに合った広告が表示されるため、広告の費用対効果のアップが望めます。
一方で、潜在層を集客したい場合はリターゲティング広告との併用がおすすめです。
リターゲティング広告とは、過去にそのWebサイトに訪れたことのあるユーザーに対象を絞って広告を表示する手法です。
商品・サービスに興味はあるが購買を検討している人など、潜在顧客となる可能性の高いユーザーに対して広告を表示でき、繰り返しアプローチすることができるため、費用対効果が高いWeb広告です。
#2:SEO
SEOとは「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」の略で、自社サイトがGoogleなどの検索エンジンによって上位に表示されることを狙い、コンテンツを最適化する手法です。
まずは、検索結果の上位に表示されることによりアクセス数の増加を目指しますが、最終的な目的はコンバージョンを増やすことにあります。
SEOは、社内のリソースを使って比較的コストを抑えて実施することができますが、時間や手間がかかってしまうことや、効果が表れるまでに時間が必要なことがデメリットと言えます。
#3:LPO(ランディングページ最適化)
LPOとは「Landing Page Optimization(ランディングページ最適化)」の略称です。
ランディングページとは、ユーザーが広告などのリンクをクリックしたときに表示される、縦に長いWebページのことを指します。
ホームページとの違いで最も分かりやすい部分がサイト構成です。
基本的には1ページ構成のものがランディングページで、複数ページで構成されているものがホームページと考えることができます。
LPOは、このランディングページを最適化するための施策で、資料請求や問い合わせ、購入などのコンバージョン地点へ効果的に誘導することを目的としています。
LPOは、Webマーケティングの重要な手法のひとつであり、正しく実施することで、コンバージョン獲得にかかる費用対効果を高めることができます。
具体的なメリットや取り組む手順、注意点などについては、こちらの記事を参照ください。
#4:SNSマーケティング
SNSマーケティングは企業の広告宣伝媒体のひとつであり、「ソーシャルメディアマーケティング」とも呼ばれています。
FacebookやX(旧Twitter)、InstagramなどのSNS媒体を利用し、二次拡散を狙うことでより多くのユーザーに情報を届けることが可能です。
SNSマーケティングを実施することで、自社商品・サービスの認知度や購買アクションを促進し、ブランド力の向上を目指します。
さらに、SNSを通じて企業とユーザーが直接コミュニケーションをとることができるため、企業側からすると消費者の反応を把握しやすく、既存顧客だけでなく潜在層を含めた幅広いユーザー層に向けて情報を配信しやすいというメリットがあります。
#5:メールマーケティング
メールマーケティングとは、メールを用いたマーケティング活動です。
自社が保有する顧客リストに対してメールを配信することで、集客や商品・サービスの購入、ブランドのファン育成などさまざまな目的のもとに行われる施策です。
メールマーケティングは、短期では効果が出にくいことや、コンテンツの制作に手間がかかるなどのデメリットがありますが、低予算で実行しやすいことや通常の広告よりも高い反応率が期待できるなどのメリットもあります。
さらに、顧客と継続的にコミュニケーションをとることができるため、最適なタイミング・コンテンツを把握しやすく、それらを送付することでコンバージョンにつなげやすいという特徴があります。
#6:ウェビナー(Webセミナー)
ウェビナーとは、ウェブとセミナーを組み合わせた造語であり、ウェブセミナーやオンラインセミナーとも呼ばれています。
対面式で開催される一般的なセミナーとは異なり、ウェビナーはオンラインで開催されるため、インターネット環境さえあれば、場所に関係なくどこからでも参加することができます。
そのため、幅広いユーザー層にアプローチすることができます。
また録画配信のウェビナーの場合、参加者は自分の好きな時間にコンテンツを視聴することができ、対面式のセミナーと比べ、参加人数の増加も期待できます。
対面式では開拓できなかったユーザーとの接点創出につながるため、新規顧客の開拓にもつながるというメリットがあります。
3.コンテンツマーケティングとWebマーケティングの違い
コンテンツマーケティングとWebマーケティングには共通する部分が多くありますが、マーケティングを行う軸に違いがみられます。
まずは、コンテンツマーケティングとWebマーケティングの概念について以下で簡単にまとめておきます。
コンテンツマーケティング | 良質なコンテンツを提供することで、ユーザーの興味・関心を引き、関係を構築することを目的としたマーケティング手法 |
Webマーケティング | Webを活用して自社商品・サービスを販売するマーケティング手法全般 |
具体的には、コンテンツマーケティングとはユーザーの役に立つコラム記事や動画などのコンテンツを作成し、そのコンテンツ経由で自社商品・サービスの購買やブランディングにつなげるマーケティング活動です。
そのため、コンテンツマーケティングが対象とするコンテンツはWeb上のものに限らず、書籍やポスターなどオフラインにおけるものも含まれます。
一方、WebマーケティングとはWebサイトなどのWeb媒体を中心に行うマーケティング活動です。
具体的には、Web広告の出稿やECサイトの開設など、Web上で行われるマーケティング手法全般を指します。
コンテンツマーケティングとWebマーケティングには共通する部分が多くありますが、マーケティングにおける軸が異なります。
コンテンツマーケティングはコンテンツという「手法」に軸を置いているのに対して、WebマーケティングはWeb上という「場所」に軸を置いています。
Webマーケティングは、ブログや動画などWeb上におけるコンテンツを活用した集客や販促などのマーケティング活動全般を指します。
そのため、Web上におけるコンテンツマーケティングはWebマーケティングの手法のひとつだと言えます。
しかし、コンテンツマーケティングは上述したように書籍やポスターなどのオフラインのコンテンツを活用したマーケティングも含まれるため、Webマーケティングに完全に包括されているわけではないことを理解しておきましょう。
4.コンテンツマーケティングとWebマーケティングの運用ポイント
ここでは、コンテンツマーケティングやWebマーケティングで成果を得やすくするための運用ポイントを紹介します。
- SEOを重視する
- データ分析ツールを活用する
- リソースや運用体制を確保する
順に見ていきましょう。
(1)SEOを重視する
多くの企業がコンテンツマーケティングに取り組んでいる現在において、配信したコンテンツが埋もれてしまわないよう、適切なSEO対策を実施することが重要です。
効果的なSEOを行うためには、検索エンジンのアルゴリズムを理解することやキーワードの選定、キーワードに関連したコンテンツの作成など、専門的な知識が必要になります。
そのほかにも、SNSでのシェアやサイト内での内部リンクの設置などを行うことで、自社のWebサイトへのアクセス数や回遊率をさらに増加させることができます。
上記の施策を行うことで、検索エンジンによる評価が向上し、検索結果の上位に表示されることで、ユーザーの目に留まりやすくなります。
つまり、このような配信戦略を意識することで、作成・配信したコンテンツが検索からさらに多くの訪問者を獲得することが可能になります。
流入数の増加とともに、マーケティングの目的である認知度拡大や売上向上が期待できるでしょう。
コンテンツマーケティングとSEOの関係性については、以下の記事も参考になります。
(2)データ分析ツールを活用する
マーケティングは適切に行ってもすぐに成果が得られるものではなく、明確な正解がわかりにくい場合も多いです。
そのため、データ分析ツールなどを活用してユーザーの行動を把握しながら効果測定を行うことが大切です。
具体的には、以下の手順で効果測定を行いましょう。
- 目標設定
- KPIの設定
- データ収集
- 分析・評価
- 改善
上記の手順で効果測定を行うことで、マーケティング活動の成果を明確に把握し、改善点や戦略を立てることができます。
また、定期的にデータ分析ツールを活用し効果測定を行うことで、成果を得やすい傾向が分析できるとともに、新たなアプローチ方法を見つけやすくなります。
コンテンツマーケティングに取り組む際には、データ分析ツールを活用し、活動の成果を確認しつつ適宜改善を行い、効率的なマーケティングを実施できるようにしましょう。
(3)リソースや運用体制を確保する
前述したようにマーケティングは短期的な取り組みではなく、中長期的な取り組みが必要です。
コンテンツマーケティングで成果を得るためには、定期的に質の高いコンテンツを制作し、配信するための体制を構築する必要があります。
これには、内部リソースの確保だけでなく、外部との協業やコンテンツカレンダーの作成、効果分析・改善のプロセスが含まれます。
これらのポイントに加え、ビジネスモデルがBtoBかBtoCかによって異なるアプローチを考えることも必要です。
BtoBでは、長い購買プロセスや複数の意思決定者を考慮したコンテンツが求められます。
また、商品やサービスの専門性を伝えるためにも、導入事例やホワイトペーパーなどを活用することでより信頼性を高めることができます。
また、BtoCでは感情に訴えかけるようなストーリーやエンターテイメント性の高いコンテンツが効果的です。
幅広いユーザーに認知してもらえるようにSNSを活用するなど、他の施策と組み合わせて実施することでより成果を得やすくなります。
5.コンテンツマーケティングの成功事例
ここでは、コンテンツマーケティングを導入し、成果を得ている企業を紹介します。
これから実施しようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 北欧、暮らしの道具店
- トヨタ自動車株式会社
- ユニクロ
順に紹介していきます。
(1)北欧、暮らしの道具店
「北欧、暮らしの道具店」は、日用雑貨やインテリア、衣料品を販売するECサイトです。
トップページには、商品の魅力やデザインコンセプトを伝えるブログやSNSを活用し、ユーザーの購買意欲を促しています。
また、商品購入後の生活イメージを想起させる構成が一般的なECサイトと一線を画し、差別化を図っています。
さらに、YouTubeで動画コンテンツを配信することで、ユーザーの心をつかんでいます。
(2)トヨタ自動車株式会社
トヨタ自動車株式会社が運営している「トヨタイムズ」はテレビCMとWebサイトを連動させたクロスメディアです。
クロスメディアとは、1つの商品やサービスを宣伝する際に、さまざまな媒体を用いることです。
クロスメディアでの発信は、資金力のある大手企業ならではの手法ですが、「トヨタの内側を見せる」というオープンなメディアコンセプトはユーザーの信頼度を獲得することに寄与しています。
トヨタイムズは、特集や連載、コラム、SDGsなど非常に大きいボリュームの情報を掲載しています。
また、動画コンテンツなどをYouTubeで配信している点も特徴です。
さらに、アンケート調査によって効果測定まで行っているのも注目すべきポイントです。
(3)ユニクロ
「LifeWear magazine」は、ユニクロの商品を取り扱ったオウンドメディアです。
記事は単なる商品紹介にとどまらず、開発の背景や着こなしまで紹介されています。
また、記事内で紹介されている商品は、リンク経由ですぐにECサイトへ遷移することができ、ユーザビリティの向上を図っています。
ユニクロと関わりのある著名人のインタビューなどが多数掲載されていることから、ユーザーの満足度も高い点が特徴です。
ユニクロの店頭で紙媒体として入手できるほか、「kindle」などで電子版もダウンロードすることができます。
まとめ
本記事では、コンテンツマーケティングとWebマーケティングの関係性について解説しました。
コンテンツマーケティングとWebマーケティングには共通する部分がありますが、一概には同様とは言えません。
どちらのマーケティング手法も長期的な視点が必要ですが、先述した運用ポイントを実践することで、効率的なマーケティング活動の立案・実行が可能です。
コンテンツマーケティングを実践しようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。