コラム

コンテンツマーケティングとSEOの違いは?混同しているときのリスクについても解説

投稿日:
最終更新日:
TMS編集部

「コンテンツマーケティングとSEOの違いって何?」
「コンテンツマーケティングを成功させるためのSEO対策が知りたい」

企業の経営者やマーケティング・営業担当者の中にはこのような疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。

近年、広告費の高騰や消費者行動の変容に伴い、コンテンツマーケティングに取り組んでいる企業が多く見られます。

コンテンツマーケティングとSEOは、混同されやすい言葉ですが、厳密には異なります。

両者の違いを理解することで、より効果的なコンテンツマーケティングに取り組むことができます。

本記事では、コンテンツマーケティングとSEOについて概要や違いについて解説していきます。

1.コンテンツマーケティングとSEOの概要

まず、コンテンツマーケティングとSEOの概要について解説していきます。

コンテンツマーケティングとSEOの概要

  1. コンテンツマーケティングについて
  2. SEOについて
  3. Webマーケティングとの関係性

それぞれ見ていきましょう。

(1)コンテンツマーケティングについて

コンテンツマーケティングとは、顧客に対して良質で価値のある情報(コンテンツ)を配信し、中長期的に関係性を構築していくマーケティング手法です。

企業が一方的に情報発信を行うのではなく、顧客が求める情報を適切なタイミングで提供することで、自社の商品やサービスに対する興味・関心を醸成することができます。

コンテンツの範囲には、ブログ記事やコラムだけでなく、動画やSNS、セミナー、さらにはDMやチラシ、書籍など幅広いものが含まれます。

顧客にとって価値のある情報をコンテンツとして配信していくことで、問い合わせから購買アクションに至るまで、顧客の育成をしていくのが特徴です。

以下の記事では、代表的なコンテンツ媒体のひとつであるブログを活用したコンテンツマーケティングについて解説しています。

2024.09.30

コンテンツマーケティングとブログの関係性とは?運用ポイントや成功事例を紹介

(2)SEOについて

SEOとは、「Search Engine Optimization」の略で、「検索エンジン最適化」とも表現されます。

検索エンジン最適化とは、Googleなどの検索エンジンの検索結果で表示される順位を上げることを目指し、Webサイトへのアクセス数を獲得するための施策です。

特定のキーワードで対策を行い、検索上位に表示させることで、ユーザーの目に留まりやすく、Webサイトへの流入数は増加します。

具体的な対策方法としては、以下のようなものがあります。

具体的なSEO対策方法

  • 内部リンク設置などサイト構造の整備
  • 適切なタグの設定
  • レスポンシブルデザインへの対応
  • 他サイトからの被リンクを集める

上記のような対策を行うことでSEOで高い評価を得ることができます。

検索上位に表示されるためには、Googleが設計した検索アルゴリズムに対して最適なコンテンツやサイトを作成・調整していくことが大切です。

適応すべきGoogleの検索アルゴリズムは日々アップデートしており、年に2~3回大規模なアップデートが行われます。

そのため、アップデート内容を都度把握することも重要です。

(3)Webマーケティングとの関係性

Webマーケティングとは、ユーザーをWebサイトに集客し、商品・サービスの購買につなげるためのマーケティングを指します。

具体的には、Web広告やSEO対策、オウンドメディアの運用などWebサイトに特化したマーケティング活動のことを指します。

したがって、SEOやコンテンツマーケティングはWebマーケティングに内包されているといえます。

なお、コンテンツマーケティングとWebマーケティングの関係性については、以下の記事でも取り扱っていますので、合わせてご覧ください。

2024.09.30

コンテンツマーケティングとWebマーケティングの関係は?運用ポイントも解説

2.コンテンツマーケティングとSEOの違い

SEOとコンテンツマーケティングはそれぞれ検索エンジンに対する施策とマーケティング手法であり、そもそも役割が異なります。

それゆえ、それぞれの目的やターゲット層などにも以下のような点で違いがあります。

コンテンツマーケティングとSEOの違い
  1. 目的
  2. 対策方法
  3. ターゲット層
  4. チャネル(流入経路)


それぞれ解説していきます。

また、コンテンツマーケティングとコンテンツSEOの関係性については、以下の記事が参考になります。

2024.09.30

コンテンツマーケティングとコンテンツSEOの違いは?関係性についても解説

(1)目的

コンテンツマーケティングとSEOの大きな違いのひとつに、目的があります。

コンテンツマーケティングの目的は、ユーザーが求めるコンテンツを定期的に発信し、集客や販売促進、顧客との関係構築などからコンバージョンにつなげることです。

コンバージョンを獲得するためには、商品・サービスの認知度拡大はもちろん、ユーザーニーズへのアプローチが必要となるため、WebページやSNSなどのコンテンツを使い、コンバージョン獲得につなげていきます。

一方で、SEOの目的は検索エンジンで上位を獲得することです。

そのため、必ずしもユーザーのニーズを起点としたコンテンツ設計や作成にとらわれないという点で違いが現れます。

もっとも、検索上位を獲得するためには、Googleが定める指標やユーザーニーズを網羅できるようにコンテンツを制作・修正していくことが大切です。

その意味では、ユーザーニーズを反映したコンテンツ制作を主たる目的とするか、それとも付随的な要素として組み込むかという違いとして理解することができるでしょう。

(2)対策方法

コンテンツマーケティングとSEOは、対策方法にも違いがあります。

コンテンツマーケティングは、ユーザーに対して有益な情報を配信していくことが最も重要です。

そのためには、検索キーワードに沿ったものよりユーザーの悩みや問題に対して解決策を提示していくコンテンツや商品・サービスを導入した際にイメージできやすいような導入事例などを紹介していくコンテンツを作成していくことが重要な対策方法になります。

対してSEOでは、ユーザーの検索意図を満たすようなコンテンツを作成し、蓄積していくことでWebサイトの質を高めていきます。

また、情報を参照する際は、公的機関からの引用や信頼できるサイトを参考することにより、ユーザーにとって信頼できるサイトや情報となり、検索エンジンからも高い評価を得ることができます。

(3)ターゲット層

コンテンツマーケティングとSEOは、ターゲット層にも違いが見られます。

SEOのターゲットになるのは、主に検索エンジンで商品やサービスに関連するキーワードを検索している潜在層です。

潜在層は、これから自社の商品やサービスに興味・関心を持ってくれることが期待できるため、自社のリード(見込み顧客)と捉えることもできます。

そのため、商品やサービスについての詳しい説明や内容を知ってもらえるようなテキストコンテンツを用意しておく必要があります。

一方で、コンテンツマーケティングは潜在層だけでなく顕在層にもアプローチすることができます。

上述した通りコンテンツの配信を通じて、潜在層にもアプローチできる点ではSEOと共通しています。

しかし、コンテンツマーケティングでは有益な情報発信を通じてリード(見込み顧客)の育成ができるのはもちろん、メールマガジンなどのコンテンツを活用することで既存顧客との関係維持も狙うことができます。

コンテンツマーケティングは、テキスト記事だけでなくメールマガジンなどのさまざまなコンテンツを活用することで、幅広いユーザー層にアプローチすることができることが最大の特徴です。

(4)チャネル(流入経路)

コンテンツマーケティングとSEOの違いにはチャネル(流入経路)の違いもあります。コンテンツマーケティングは、検索エンジンからの流入はもちろん、SNSやその他のコンテンツからの流入が見込めます。

一方で、SEOは検索エンジンのみが基本的な流入経路と言えるでしょう。

コンテンツマーケティングにおける流入経路の多様さは、顧客との接点創出においても大きな効果が期待できます。

チャネルごとに配信するコンテンツ内容や配信頻度などを調整することで、チャネルごとに応じたターゲットの育成を効率的に行うことが可能です。

3.コンテンツマーケティングでSEOが重要な理由

コンテンツマーケティングでSEOが重要な理由は、継続的な集客が見込めることが挙げられます。

多くのユーザーは商品・サービスを購入する意思決定の前に、価値を判断するために商品・サービスや企業に関して検索します。

このような購買行動に対して、自社の商品・サービスの価値や魅力を効果的にユーザーに届けるためのツールとしてコンテンツが重要な役割を果たすのです。

もっとも、検索エンジンは一定の基準に従ってサイトやコンテンツを検索結果に表示します。

漫然とコンテンツを量産するだけでは検索結果の上位を獲得することはできず、効率的な集客につながらないことがほとんどです。

正しくSEOを理解し、コンテンツマーケティングを実施することで、自社のコンテンツをより上位に表示させることができるのです。

4.コンテンツマーケティングとSEOを混同している時のリスク

次に、コンテンツマーケティングとSEOを混同している時のリスクについて解説します。

コンテンツマーケティングとSEOを混同している時のリスク

  1. コンテンツ内容が集客目的に限定される
  2. PV数が伸びてもコンバージョンにつながらない
  3. 検索エンジンからの流入しか獲得できない

それぞれご説明します。

(1)コンテンツ内容が集客目的に限定される

コンテンツマーケティングとSEOを混同することで、コンテンツ内容が集客目的に限定され、狙った効果を得られない可能性があります。

上述したように、SEOはWebコンテンツを上位に表示させて、集客を行うことが目的です。

一方、コンテンツマーケティングは、ユーザーやリード(見込み顧客)との接点創出を起点として購買意欲を高め、購入や成約を目指す施策であるため、集客はあくまでコンバージョンにつなげるための通過点となります。

集客目的のコンテンツ内容となると、ユーザーは商品・サービスのPRやセールス内容に躊躇いを覚え、すぐに離脱してしまう可能性があります。

施策の目的に応じて、コンテンツ内容を工夫し、コンテンツ全体の質を高めることが大切です。

(2)PV数が伸びてもコンバージョンにつながらない

コンテンツマーケティングとSEOは、いずれも最終的な成約につなげるのが目的であるものの、設定すべきKPIが異なります。

そのため、両者を混同してしまうと正確なKPIの設定ができず、コンバージョンに結びつかない可能性があります。

コンテンツマーケティングとして成果を求めるならば、ユーザーに購買アクションや問い合わせ行動といったコンバージョンを促すことが大切です。

また、コンテンツマーケティングは複数のチャネルからコンバージョンにつながる可能性があります。

コンテンツ内に、バナーの設置やホワイトペーパーをダウンロードするためのリンクの設置などのコンバージョンへの導線を確保しなければ、PV数が増えても成果を出すことはできません。

コンテンツマーケティングは、あくまでユーザーに有益な情報を提供し、ファン化を目指す施策だということを頭の中に入れておきましょう。

一方で、SEOでコンバージョンにつなげるためには、狙ったキーワードで流入したユーザーに対するコンテンツの見せ方や適切なCTAの設置など、ページ内でのコンバージョン率改善のための施策が重要になります。

(3)検索エンジンからの流入しか獲得できない

本来、コンテンツマーケティングは幅広いチャネルを活用し、多様な接点の中で顧客との関係構築を目指す手法です。

コンテンツマーケティングとSEOを混同してしまうと、集客手段が検索エンジンのみに限定され、コンテンツマーケティングとしてのメリットを活かしにくくなります。

そのようなリスクを避けるためには、コンテンツマーケティングとSEOで大きな違いが表れやすい、対象チャネルの違いを理解することが大切です。

SEO対策を意識したコンテンツを制作し、検索エンジンからの流入を狙いつつ、SNSを活用することでコンテンツマーケティングの効果を高めることができます。

5.コンテンツマーケティングを成功させるためのSEO対策

以下では、コンテンツマーケティングを成功させるためのSEO対策について解説していきます。

ここにタイトル

  1. 検索ニーズからコンテンツを選定する
  2. 質の高いコンテンツを制作する
  3. CTAを設置する

これらのことを意識してコンテンツ制作に取り組んでみてください。

(1)検索ニーズからコンテンツを選定する

集客効果のあるコンテンツを選ぶには、顧客ニーズの把握が重要です。

顧客の要望や疑問を把握し、それを解決する内容にすることで、興味を持ってもらえるでしょう。

なお、顧客へ有益な情報を伝えることが重要なので、テキストのみで伝えるのが難しい場合は、画像や動画を取り入れるなど工夫することが大切です。

顧客のニーズを満たすコンテンツにすることが、集客効果を得るためのポイントです。

以下の記事では、集客効果のあるコンテンツの選び方について解説していますので、コンテンツを選定する際の参考にしてみてください。

2024.09.30

集客効果のあるコンテンツの選び方は?有効活用のポイントを徹底解説

(2)質の高いコンテンツを制作する

コンテンツマーケティングを成功させるためには、質の高いコンテンツを制作する必要があります。

また、検索順位を上昇させるためには、ユーザーを考慮したコンテンツ作りを意識しましょう。

Googleをはじめとする検索エンジンは、ユーザーにとって有益な情報を検索結果の上位に表示させます。

ユーザーのことを考慮せず、検索順位を上昇させるためだけに作られたコンテンツは検索エンジンからの評価を得られず、上位に表示されません。

ユーザーファーストにもとづいたコンテンツを作成するためには、検索キーワードごとにニーズを的確に読み取ることが重要です。

上位表示されている競合コンテンツを参考にするだけでなく、ユーザーの抱えている問題や疑問などを解決できるコンテンツを制作することが大切です。

さらに、公的機関や信頼できるサイトから情報を引用・参考することで、検索エンジンからユーザーにとって安心なコンテンツであると信頼されます。

このように、多角的な視点に基づいてコンテンツを制作することが何よりも重要です。

(3)CTAを設置する

サイトにアクセスしてきたユーザーをコンバージョンにつなげるためには、CTAを設置することが大切です。

CTAとは、Call To Action(コール トゥ アクション)の略で、「行動喚起」とも表現されます。

制作したコンテンツが、どれだけ魅力的であってもユーザーの購買やファン化などの次の行動へと誘導できなければ意味がありません。

そのため、コンテンツ内にはユーザがホワイトペーパーのダウンロードをするためのページへのリンクや問い合わせ先に遷移できるバナーを設置するなど、購買アクションへとつなげるためのCTAを設置しておくことが重要です。

まとめ

コンテンツマーケティングとSEOは、マーケティングの世界では混同されやすい言葉ですが、厳密には異なります。

両者の目的や特徴の違いを理解することで、効果的なマーケティングを実施することができます。

本記事で解説したことを参考に、SEOを活用してコンテンツマーケティングの効果を高めていきましょう。

この記事の投稿者
TMS編集部
TMS編集部
京都のWebコンサルティング・制作会社TMS Partners株式会社のコラム編集部です。中小企業/個人事業主が取り組みやすいWebマーケティングや、SEO、Web広告、マーケティングオートメーションのknow-howをお届けします。