コラム

内部リンクが多すぎるとSEO的に悪影響!適切な内部リンクの貼り方

投稿日:
最終更新日:
TMS編集部

「SEO的に内部リンクは何個が正解なんだろう?」
「コンテンツに内部リンクを貼りすぎて、Googleから警告が来てしまった」

内部リンクはSEOに関係する要素と言われており、SEO効果を高めます。

しかし、SEOだけを意識して内部リンクを貼り付けすぎるとSEO的に悪影響もあるんです。

この記事では内部リンクが多すぎるとSEOに悪影響なのか、SEO的に効果のない内部リンクの貼り方、正しい内部リンクの貼り方を解説します。

最後まで読めば内部リンクの正しい貼り方がわかり、SEOにもっと効果的な内部リンクを含めたコンテンツを発信できるでしょう!

内部リンクが多すぎるとSEO対策に悪影響?

内部リンクが多すぎるとSEO対策に悪影響があると言われています。

  1. クローラーロボットの巡回を妨げてしまう
  2. スパム扱いを受ける可能性がある
  3. ユーザーがリンクの選択をしづらくなる

具体的に内部リンクの多さがどのような弊害をもたらすかを解説します。

クローラーロボットの巡回を妨げてしまう

内部リンクが過剰に多いと、クローラーロボットの巡回を妨げます。

クローラーロボットとはコンテンツの内容を読み込み、検索エンジンのデータベースに登録する役割をするロボットのことです。

コンテンツ内の内部リンクが多すぎると、どのコンテンツを読み取ればよいかロボットが混乱してしまい、適切にコンテンツを読み取れません。

1つのコンテンツに1,000以上の内部リンクがあるなど、過剰な内部リンクはやめておきましょう。

スパム扱いを受ける可能性がある

内部リンクが多いコンテンツやサイトは、Googleの手動ペナルティの対象となります。

意図的にSEO効果を狙って内部リンクを増やしていると判断されるからです。

特に、内部リンクの数を増やすために関連しないコンテンツへ内部リンクをしていると、ペナルティ対象となります。

ユーザーがリンクの選択をしづらくなる

内部リンクが多すぎると、ユーザーがリンクを選びづらくなります。

選択肢が多すぎると、優先順位がつけづらく内部リンクを選択しない可能性も。

内部リンクが多すぎるとユーザーが情報を得るのを妨げ、回遊してもらえなくなるでしょう。

SEO的に悪影響な内部リンクの貼り方

SEO的に悪影響な内部リンクの貼り方の具体例を説明します。

  1. 内部リンクの数が多すぎる
  2. 内部リンク先のページが存在しない
  3. 関連性の低いページへの内部リンク

このような内部リンクを使わないよう気をつけてください。

SEO的に間違っている内部リンクの貼り方を1つずつ説明します。

内部リンクの数が多すぎる

まずコンテンツの中に内部リンクが多すぎると、SEO的に悪影響です。

必要に応じて内部リンクを設置すべきであり、スパム的にリンクを貼りまくっても意味がありません。

また、数千個を超える内部リンクがある場合はクローラーが精査しきれないため、スパムと判定される可能性があります。

内部リンクは関連性が高いページに必要に応じて設置しましょう。

内部リンク先のページが存在しない

内部リンクを貼るときに、リンク先のページがリンク切れしていないか確認しましょう。

存在しないコンテンツ、または下書き状態のページへリンクしても、ユーザーはそのリンク先を読めません。

リンク切れはSEO的に悪影響であり、内部リンクを貼っても逆効果となります。

関連性の低いページへの内部リンク

内部リンクを増やしたいからと言って、関連性の低いページへリンクするとSEO的に逆効果です。

ページ同士の相互関係がないとスパムと判定され、ペナルティの対象となります。

例えば肌の悩みについて書かれたコンテンツから、急にダイエットサプリへ不自然に飛ばすようなことはやめましょう。

リンク同士の関連性があるか考えて、適切な内部リンクを貼ってください。

SEO対策に効果的な内部リンクの貼り方

SEO対策に効果がある内部リンクの貼り方を3つ紹介します。

  1. ユーザーのニーズに沿った内部リンクを貼る
  2. 内部リンクの数が多すぎないように注意する
  3. 内部リンクの数は4つ以上が好ましい

ユーザーにとって閲覧しやすく、また必要な情報があると知らせるのが内部リンクの役割です。

SEO効果が高い内部リンクの貼り方を1つずつ説明します。

ユーザーのニーズに沿った内部リンクを貼る

ユーザーニーズを分析し、潜在ニーズに沿った内部リンクを貼るようにしましょう。

例えばワインの飲み方についてコンテンツを作ったとします。

サジェストキーワードを見てみると「ワイン 初心者」「ワイン 安い」などのキーワードも検索されていることが多いです。

その場合は、サイト内にワイン初心者向けのワインの選び方のコンテンツを作り、そこに内部リンクさせると良いでしょう。

また安くて美味しいワインをまとめたコンテンツがあるなら、内部リンクを貼ってユーザーに必要な情報を提供してください。

ニーズが高いコンテンツへの内部リンクであれば、ユーザーも喜んでリンクを踏んでくれます。

結果的にサイト回遊率が上がるため、検索エンジンからの評価も上がりSEO効果が高まるのです。

コンテンツを作る際のキーワードに沿って、ユーザーが知りたい情報へ内部リンクを貼りましょう。

内部リンクの数が多すぎないように注意する

内部リンクの数を増やしすぎないように注意してください。

Googleをはじめとした検索エンジンは、内部リンクの数の正解について言及していません。

しかし、数千個以上の内部リンクは検索エンジンのクローラーロボットが処理しきれないため、SEO効果がないと明言しています。

コンテンツの文字数にもよりますが、内部リンクは4〜10個以内程度が好ましいでしょう。

内部リンクの数は4つ以上が好ましい

内部リンクの数は4つ以上が好ましいとアメリカのSEO専門家である「Neil Pettel」も発言しています。

Every time you write an article, link to four or more old articles.When you write a new piece of content, you should include five or more links to old articles.  This is really important to your internal linking strategy and how the search engines review and rank your content.(新しく記事を書くなら、4つ以上のリンクを貼るべきだ。コンテンツを新しく作るなら、5つ以上の内部リンクを貼るべきである。これは内部リンクに関する戦略を高め、検索エンジンがコンテンツを評価するために重要な要素である)

ユーザビリティを高め、また検索エンジンのクローラーロボットが巡回しやすくなる効果を狙うのであれば、4つを目安にしましょう。

仮に内部リンクの数が4つを下回ったとしても、SEO効果が下がるわけではないので安心してください。

4つを意識しすぎて、関連性の薄いページへのリンクを貼ってしまうと逆効果になるので注意しましょう。

目安としては4つ程度のコンテンツへの内部リンクを意識することで、SEO効果を高められます。

まとめ

内部リンクはSEO効果を高める効果がありますが、多すぎると逆効果です。

スパムとして手動ペナルティの対象になるケースもあるため、内部リンク同士の関連性を重視しましょう。

その上で適切な内部リンクを貼り付けることで、ユーザーの回遊性・クローラーロボットの巡回性を高められます。

記事内で紹介した内部リンクのポイントを意識して、SEO効果の高いリンクを貼ってください。

この記事の投稿者
TMS編集部
TMS編集部
京都のWebコンサルティング・制作会社TMS Partners株式会社のコラム編集部です。中小企業/個人事業主が取り組みやすいWebマーケティングや、SEO、Web広告、マーケティングオートメーションのknow-howをお届けします。