LPOの目的は何?3つ事例と初心者におすすめのツールを紹介!
「LPOっていったい何を意味しているの?」
「LP(ランディングページ)を改善するためにLPOをしたいけど、具体的にどういったことをすれば良いの?」
自社のHPにLPを設置したは良いものの、流入数は多いが離脱率が高くてCVまで到達できずに悩んでいるマーケティング担当者もいるかもしれません。
LPを改善するためにLPOをしなければならないと言われるが、そもそもLPOが何なのか分からない、LPOのやり方を知らないという人も多いでしょう。
実は多くのサイトが上位検索を狙うようになっているため、SEO対策だけでは不十分で、今LPOを重要視している企業が多いんです!
この記事では、LPOについてほとんど知らないという人に向けて、LPOの意味や目的、事例を紹介します。
また、最後には、おすすめのLPOツールも紹介するので、ツール選びの参考にしてください。
この記事を読んでLPを改善し、離脱率の減少とCV率の上昇を目指しましょう!
1.LPO(ランディングページ最適化)とは?
LPOとは、Landing Page Optimizationの略語で、直訳するとLPの最適化です。
LPの最適化は簡単に言うと、サイトに訪れたユーザーが商品を買ったり見積もりを請求するなどの収益に関する行動をとる割合(CVR率)を高めるための取り組みで、主にLPの構成や内容を工夫することを意味します。
LPに訪れたユーザーにどうしたら行動を起こしてもらえるかを考えるのが、LPOということですね。
ここでは、LPOの紹介をする前に、先にLPの意味やSEO対策との違いを紹介します。
LPにはどのような意味があるのか、SEO対策とは何が異なるのかを理解して、LPOについて学びましょう。
(1) LP(ランディングページ)の2つの意味
一般的に、LPは2つの意味を備えており、広義と狭義で表す意味が異なります。
広義:解釈すればユーザーが最初に訪れたページ
狭義:CVを獲得するためのページ
CVで悩んでいる人の多くは、LPを広義の意味で捉えている可能性があります。
LPの設置は流入数の確保に必要ですが、ただ自社のHPのメインページを作るだけでは、デジタルマーケティングをする立場からすると、LPを作ったとは言えないでしょう。
確かに、検索やリンクから飛んだメインページがLPであることは間違いないのですが、訪れたユーザーが商品を買うなどの行動に移すページでなければなりません。
つまり、訪問者に対してセールスを行うページを作らなければならないのです。
CVRが伸びないLPは、広義の意味で捉えて作っており、ユーザーへのセールスが弱い特徴があります。
したがって、LPには2つの意味がありますが、狭義の意味で捉えて、顧客目線のページを作成する意識を持ちましょう!
LP(ランディングページ)について、もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
(2) SEOとの違い
LPOとSEOの違いがよく分からないという人もいるでしょうから、SEO対策との違いを紹介します。
SEOはSearch Engine Optimizationの略語で、検索エンジン最適化を意味しており、検索エンジンのキーワード検索で、ページの上位に表示されるように対策をすることです。
SEOはあくまで検索結果を重要視しており、webサイトにいかに多くのアクセスを集めるかがテーマなのに対して、LPOはアクセスしてきたユーザーからいかに収益に結び付けるかをテーマにしています。
そのため、LPOはサイトへの訪問者増加を目的にしているSEOの次に行うステップということです。
サイトへのアクセスを集めても収益につながらなければ、SEOの意味がありませんよね。
したがって、SEOの成果を無駄にしないためにLPOでCVRの向上を図る必要があるのです。
2.LPOを行う2つの目的
ここでは、LPOを行う目的を紹介します。
先ほど、SEOでアクセス数を増やすことができてもCVを獲得できなければ、SEOにかけた費用を回収することができず、ROI(費用対効果)が低下することを述べました。
CVRを上げるためにLPOに取り組むのですが、では一体何を目的にLPOを行うのでしょうか。
LPOを行う目的は以下の2つです。
- 訪問者が必要な情報を入手しやすくする
- 訪問者のニーズに沿って対応する
LPOではユーザーを基準にしてページを改善することが求められます。
ただLPで売りたい商品やサービスを紹介するだけでは痛い目を見ることになるので、LPOの目的をしっかり把握しておきましょう。
それでは、順に説明します。
(1) 訪問者が必要な情報を入手しやすくする
LPOを行う目的の1つは、サイトに訪れたユーザーが欲している情報を速やかに入手できるようにすることです。
ここでは、訪問者がすぐに情報を手に入れられるようにする理由と、そうすることで得られるメリットを紹介します。
CVRに影響してくることなので要チェックです。
#1:必要な情報を入手しやすくする理由
訪問者が必要な情報を入手しやすくする理由は、見込み客になり得るユーザーの直帰を防ぐためです。
検索エンジンからアクセスしてきたユーザーは、少なくとも何かしらの情報を求めているので、訪問者にLPで欲しい情報が見つかるかもしれないという期待を持たせる必要があります。
ユーザーから「このサイトには自分が欲しい情報がないかもしれない」と思われてしまうと、すぐに離脱されるでしょう。
LPからすぐに離脱されてしまうと、将来顧客になったかもしれない訪問者を逃したことになり、チャンスロスを引き起こしてしまいます。
そのため、訪問者が求めている情報にたどり着けるように情報経路を分かりやすくすることを意識しましょう。
#2: 必要な情報を入手しやすくするメリット
訪問者が欲しい情報をすぐにゲットできるように情報経路を分かりやすくすることで、訪問者のLPの滞在時間が増え、CVを獲得できるチャンスが大きくなります。
LPを訪れたユーザーに期待感を抱かせることができれば、自社製品に興味を持ってくれた見込み客を対象にセールスを行うことができるのです。
必要な情報が入手しやすいサイトは、自然と利用者が増えるので、LPOによってCVRを安定させることができます。
#3: 必要な情報を入手しやすくするポイント
LP作りで気を付けるポイントは、直感的に見やすいと思えるページにすることです。
一般的には、サイトにアクセスしてから約3~5秒で、自分が欲しい情報をそのサイトで手に入れられるかどうかを判断すると言われています。
つまり、訪問者はLPを見た瞬間に自分のニーズに対応しているページなのかを直感的に決めるということです。
そのため、訪問者の期待値を高め直帰を防ぐためには、LPを見た瞬間に自分の欲しい情報にたどり着くルートが分かるページにする必要があります。
情報量は訪問者の期待値を高めるために重要なので、検索機能やカテゴリー分けされたリンクを充実させることは必須ですが、必要以上の情報は省き見やすいレイアウトを心がけると良いでしょう。
(2) 訪問者のニーズに沿って対応する
LPOは訪問者のニーズに正確に対応することも目的にしています。
つまり、訪問者によって、サイトの表示内容を変更するということです。
それでは目的の理由とメリット、ポイントを紹介します。
#1: 訪問者のニーズに沿って対応する理由
訪問者のニーズに沿って対応する理由は、ユーザーが欲している情報を提供しなければ、ユーザーの満足度を高めることができないからです。
例えば、海外旅行の計画を立てるために旅行先の情報を調べようとアクセスしたサイトが、国内旅行の情報を中心に公開していれば、海外旅行の情報を扱っていても、ユーザーは全体をパッと見ただけですぐに離脱することが予想されますね。
国内旅行を計画している人から見ると、分かりやすくて欲しい情報がすぐに手に入れることができるとしても、海外旅行を計画している人からすると、分かりにくくて欲しい情報を手に入れられないということがあるのです。
訪問者のニーズによってサイトの評価が異なるとCVRが伸びないので、訪問者のニーズに沿って対応する意識を持ちましょう!
#2: 訪問者のニーズに沿って対応するメリット
訪問者のニーズに沿って対応することで、直帰を防ぐことができますし、訪れるユーザーに対する見込み客の割合が高くなる可能性もあります。
SEOやリスティング広告などでアクセスを集めれば、見込み客が増えCVの獲得数は増えるでしょう。
しかし、同時に一般客の流入数も増えるため、集客にかけた費用も増加し、ROIが悪くなる可能性があるのです。
そこで、さまざまなニーズに対応できるようにして、LPの訪問者における見込み客の割合が高くなれば、無駄な費用も抑制することができ、ROIを向上させることができます。
#3: 訪問者のニーズに沿って対応するポイント
さまざまなニーズに対応できるLPを作る際は、LPをニーズごとに分けた方が良いでしょう。
つまり、ニーズごとにLPを作るということです。
情報が豊富な多機能のLPを作るより、1つの情報に特化したLPを作ることをおすすめします。
先ほどの海外旅行の例を出すと、1つのLPに海外旅行と国内旅行の情報をまとめるのではなく、海外旅行と国内旅行に特化したLPをそれぞれ作るということです。
確かに作成するLPが多いほど大変ではありますが、その手間を惜しむとCVRやROIの向上は難しいので、旅行といったジャンルでまとめるのではなく、海外と国内といったカテゴリーで分けてLPを作りましょう。
LPの作り方について、もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
3.3つのLPO事例
ここでは、LPOの事例を紹介します。
今回紹介する事例は以下の3つ。
- ダイエットサプリ通販サイト
- ツアー予約サイト
- 賃貸物件検索サイト
どのような対応をしているのかチェックしましょう。
(1) ダイエットサプリ通販サイト
あるダイエットサプリ通販サイトは、LPへの流入経路によって表示するページを変更する取り組みをしています。
検索エンジンとSNSからの流入に応じてLPを作成したのです。
検索エンジンからの流入であれば、人気のサプリのランキングを表示し製品の比較をしやすくする工夫を、SNSからの流入であれば、個別製品の購入ページを表示してすぐに製品情報を手に入れやすくする工夫をしています。
チャネルによって訪問者の目的が異なるので、流入経路に着目してLPOを行ったということですね。
(2) ツアー予約サイト
あるツアー予約サイトでは、訪問者の行動履歴から、興味を持ちそうなカテゴリーのページを表示させるという工夫をしています。
例えば、過去にスキー場というキーワードで検索していた訪問者に対して、北海道や信州などのゲレンデ特集のページを表示しているのです。
検索回数が多いカテゴリーの場合、ユーザーの手間を省くためにサイトが前もって情報を提供することで、利便性や特別感からユーザーの満足度を高めることができます。
(3) 賃貸物件検索サイト
賃貸物件は地域によって検索結果が異なるので、ユーザーのIPアドレスを基に、利用している地域に合わせて表示するページを変えている賃貸物件検索サイトもあります。
関東に住んでいる人が検索するページと関西に住んでいる人が検索するページは異なることが多いですよね。
遠方への引っ越しの場合は効果は薄くなりますが、近場で探している人にとっては自然とおすすめ物件が表示されるので、利便性が高いでしょう。
4.おすすめのLPOツール3選
どのLPOツールを使えば良いか分からない人も多いでしょうから、ここではおすすめのLPOツールをピックアップして紹介します。
紹介するLPOツールは以下の3つです。
- Visual Website Optimizer
- Kaizen Platform
- DLPO
初心者におすすめの順で紹介するので、ツール選びの参考にしてください。
(1)Visual Website Optimizer
Visual Website Optimizerの特徴は、同じURLで2つのLPのテストを行えることです。
複数作って稼働させた結果を比べることができるので、CVRの高い方を利用することができます。
また、価格も安くスタンダードプランであれば月額10万円代で依頼することが可能です。
コストをかけたくない企業におすすめなので、コスト重視の企業は依頼してみてはいかがでしょうか。
(2)Kaizen Platform
Kaizen Platformは、導入企業が300社を上回るほどの実績があるツールです。
顧客に合わせてサービスを提供してくれますし、サポート体制が整っています。
その分、費用は月額50万円かかってしまうので、資金に余裕があってリソースがない企業におすすめです。
見積もりによって価格は変動するので、1度問い合わせてみてはいかがでしょうか。
(3)DLPO
DLPOも導入実績が豊富で、LPOツールとして有名です。
訪問者のニーズ対応に役立つパーソナライゼーション機能が備わっており、幅広いニーズに対応することができます。
見込み客のニーズの幅が広い企業におすすめのツールです。
料金の目安は、初期費用が20万円で月額10万円。
ただし、月間稼働PV数によって価格は変動するので、電話やフォームで直接問い合わせてみましょう。
まとめ
LPOはLPの最適化という意味で、収益を上げるためにLPを工夫することでした。
LPには2つの意味がありましたが、マーケティングを行うのであれば、CVを獲得するためのページとして認識した方が良いでしょう。
SEOも重要ですが、せっかくアクセスを集めてもCVにつながらなければROIが低下してしまうので、SEOだけでなくLPOもしっかり行うようにしてください。
実際にLPOを行うときは、目的を把握した上で他の企業が行っている取り組みを参考にすることをおすすめします。
今回紹介したLPOツールを利用して、離脱率の減少とCVRの上昇を目指しましょう!
LPの制作について、もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。