【企業向け】コーポレートサイトにおすすめのWordPressテーマ10選!テーマ選びのコツやインストール方法
「コーポレートサイトはWordPressで制作すべき?」
「無料で使えるおすすめのWordPressテーマを知りたい」
「どうやってコーポレートサイト向けのテーマを選べばいいの?」
企業の経営者やマーケティング担当者の中にはこのような疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。
以前まで、Webサイトを作成するためには、HTMLやCSSなどの専門知識が必要でした。
しかし最近では、WordPressを利用することで、初心者でも簡単にコーポレートサイトを作成・管理することができます。
さらに、WordPressには「テーマ」という、Webサイトのレイアウトやデザイン、機能などがひとつになったテンプレートのようなものがあります。
「テーマ」を活用することで、デザイン性のあるWebサイトの作成が可能です。
もっとも、WordPressには「テーマ」が無数にあり、どれを選ぶべきか迷っている方も多いはずです。
この記事では、コーポレートサイトにぴったりなWordPressのテーマを紹介します。
コーポレートサイトについて、詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてください。
1.コーポレートサイトをWordPressで制作するメリット
WordPressは2003年に登場し、高いシェア率を誇っています。
近年、ブログやWebマガジンだけでなく、コーポレートサイトもWordPressで作られることが増えてきています。
ここでは、コーポレートサイトをWordPressで制作するメリットについて解説していきます。
- 開発工数や費用を抑えられる
- 初心者でも質の高いサイトを制作できる
- 機能の自由度が高い
順に見ていきましょう。
また、以下の記事ではおすすめの制作会社や費用を安く抑えるコツについて解説していますので、あわせてご覧ください。
(1)開発工数や費用を抑えられる
一般的に、Webサイトの開発には時間とコストがかかります。
1からオリジナルのコーポレートサイトを開発しようとすると、最低でも数か月もの期間が必要であり、それに伴って費用も相応に高くなります。
これに対して、WordPressのテーマを利用すると、あらかじめデザインや機能が埋め込まれているため、1から作る必要がありません。
また、WordPressは無料でインストールすることができ、サーバー費用やドメインの取得費用が別途かかるものの、自社オリジナルで開発を行うよりも費用負担を大幅に軽減することが可能です。
そのため、WordPressを利用することで、開発工数や費用を抑えることができます。
(2)初心者でも質の高いサイトを制作できる
WordPressは、操作が簡単なため初心者でも使いやすいところに大きな特徴があります。
また、CMSツールのため、HTMLやCSSなどの専門的な知識がない方でもサイトを作ることができます。
WordPressのテーマは、専門的な知識を持つデザイナーやデベロッパーが制作しているため、デザインや機能性が高く、初心者でも短期間で質の高いサイトを制作することが可能です。
(3)機能の自由度が高い
WordPressはプラグインと呼ばれる追加機能をインストールすることで、機能をカスタマイズすることができます。
具体的には、以下の機能を持ったプラグインがあります。
- SEO対策
- セキュリティ対策
- バックアップの作成
- アクセス解析
- サイトマップの生成
- 問い合わせフォームの作成
自社のサイトに必要な機能を、専門的な知識がなくてもプラグインを拡張することで簡単に追加することができます。
もっとも、プラグインを追加することで、不具合が生じたり、サイト全体の動作が遅くなったりするなどのデメリットもあることに注意が必要です。
そのため、プラグインどうしの相性なども踏まえて、インストールするものを選択することが重要と言えます。
2.【無料】コーポレートサイトにおすすめのWordPressテーマ5選
無料で使えるWordPressテーマを紹介します。
具体的には、以下のようなものがあります。
- Lightning
- cocoon
- Business Press
- Xeory Extension
- Habakiri
これらの無料のテーマは、シンプルながらも必要な機能はそろっているため、コストを抑えつつWebサイトを作成したい場合におすすめです。
(1)Lightning
Lightningは、無料で使えるWordPressのテーマです。
これまで、100,000以上インストールされてきた人気と信頼性が高いWordPressテーマです。
Lightningの特徴は、以下の通りです。
- 高いカスタマイズ性
- 商用利用可能
- サポートの充実
- 定期的なアップデート
Webサイト制作の専門知識がない初心者でも簡単に使用することができます。
また、無料のオンライン勉強会やオンライントレーニングサイトを提供しており、サイト制作のサポートも行っています。
どのテーマを利用するのか迷っている方は、Lightningを使用するのがおすすめです。
(2)cocoon
cocoonは、シンプルなデザインながらも、SEO対策やモバイルファーストの対応など、高度な機能を兼ね備えたWordPressテーマです。
内部SEO施策により、Googleなどの検索エンジンから適切に評価され、検索結果のランキング向上に寄与します。
また、カスタマイズ性も高く、オリジナルの企業サイトを簡単に作ることも可能です。
コストを抑えつつも、魅力的なコーポレートサイトを制作したい方におすすめです。
(3)Business Press
Business Pressは、シンプルで必要な機能を取り入れたWordPressテーマです。
特に、タイポグラフィの美しさを重視しており、誠実さを感じられるサイトを制作したい方におすすめです。
もちろん、カスタマイズ性も高く、ヘッダーの設定や背景色の変更なども簡単に行えます。
また、サイト型のトップページに、ブログコンテンツを埋め込むことができるため、企業の情報を発信するための専用ブログとして利用するのもおすすめです。
(4)Xeory Extension
Xeory Extensionは、デザイン性の高いコーポレートサイトを制作することができます。
3つのカラムパターンと5つのカラーパターンから選ぶことができ、企業イメージに合ったコーポレートサイトを構築することが可能です。
また、会社情報やサービス紹介、問い合わせなど、コーポレートサイトに欠かせないコンテンツを管理画面から簡単に設定できる機能も備わっています。
Xeory Extensionの大きな特徴は、SEOガイドラインに準拠した構造で設計されていることです。
そのため、コンテンツを追加するだけで検索エンジンの上位表示を目指すことができます。
SEOなどにより、新規顧客を獲得したい企業のサイト構築におすすめのテーマです。
(5)Habakiri
Habakiriは、モバイルファースト設計で開発されたWordPressテーマです。
シンプルなデザインながらも、多彩なカスタマイズ機能を備えています。
また、固定ページには7つのテンプレートが用意されており、デザインスキルに自信がない方でも簡単にオリジナルのサイトを制作することが可能です。
さらに、画像をスライドショーにして表示させることができるため、他社と違ったコーポレートサイトを作りたい方におすすめのWordPressテーマです。
3.【有料】コーポレートサイトにおすすめのWordPressテーマ5選
次に、有料のWordPressテーマを紹介します。
有料のテーマには、以下のようなものがあります。
- swell
- New Standard
- THE THOR
- AFFINGER6
- FAKE
各テーマの特徴と機能を確認し、自社に合ったテーマを選択してください。
(1)swell
swellは、シンプルさと高い機能性を誇り、国内人気No.1のWordPressテーマです。
コーポレートサイトからブログまで幅広い用途に適応します。
ブロックエディターへの完全対応と直感的に使いやすいエディターにより、ユーザーはHTMLやCSSなどの知識がなくても簡単にコンテンツを作成することができます。
また、十分な読み込み速度とSEO対策にも対応しているため、SEOにこだわりがある場合には、このテーマの使用がおすすめです。
(2)New Standard
New Standardは、ドラッグ&ドロップで簡単に集客に強いコーポレートサイトを制作することができます。
SEO対策に特化したテーマであるため、SNSと直接連携できるなど、集客につながる豊富な機能が備わっています。
また、ヘッダーやフッターの表示・非表示、サイドバーの位置や有無などを変更することもできます。
事業の変化に柔軟に対応したい企業や内製化を推進したい企業に特におすすめのWordPressテーマです。
(3)THE THOR
THE THORは、SEOに強く、包括的なSEO対策を行いたい企業におすすめのWordPressテーマです。
また、集客や収益化を重要視したテーマであるため、タグ管理機能を利用することでアフィリエイト広告などのタグなどを一元的に管理することができます。
そのため、Web上で商品やサービスを販売する企業やブロガーにおすすめのテーマです。
また、高いデザイン性もこのテーマの特徴のひとつです。
複雑なデザイン設定を行わなくても、プロが作ったような美しいWebサイトを作成することができます。
(4)AFFINGER6
AFFINGER6は、ホームページやアフィリエイト、ブログなどに対応したWordPressテーマです。
アクセス解析とクリック計測ができるオリジナルのプラグインが搭載されています。
これらのツールを活用することで、サイト全体やブログのパフォーマンスを解析できるため、ブログ運営を検討している企業におすすめです。
また、オリジナルのサイトデザインができるほかに、趣向の異なるサイトを複数作成することも可能です。
企業サイトのほかに、収益化を目指すブログやアフィリエイトなども一緒に構築したい方におすすめのWordPressテーマです。
(5)FAKE
FAKEは、多彩なビジュアルで企業のイメージを表現することができるWordPressテーマです。
テンプレートやコンテンツビルダーの使用により、オリジナリティに溢れた企業サイトを簡単に作成できます。
また、アニメーションやタイポグラフィを使用することも可能なため、ダイナミックさや革新的なデザインなど、企業の独自性をアピールするのに最適なテーマです。
4.コーポレートに合ったWordPressテーマを選ぶコツ
コーポレートサイトにおすすめのWordPressテーマを選ぶ際には、何を重視すれば良いのかわからない方もいると思います。
ここでは、コーポレートサイト制作に最適なWordPressテーマを選ぶコツを解説していきます。
- 無料テーマか有料テーマか
- 日本語に対応しているか
- セキュリティ対策の有無
- 商用利用が可能か
- レスポンシブデザインに対応しているか
- カスタマイズしやすいか
順にご説明します。
(1)無料テーマか有料テーマか
先述したように、WordPressには、無料のテーマと有料のテーマがあります。
どちらを選ぶべきかを判断するために、それぞれのメリット・デメリットを以下の表にまとめてみました。
無料のテーマ | 有料のテーマ | |
メリット | ・無料で利用できる ・限られた機能しかないため動作が比較的速い ・気軽に試すことができる ・初心者でも操作しやすい |
・幅広い機能を利用できる ・オリジナリティのあるサイトを作ることができる ・充実なサポート体制 |
デメリット | ・サポートが限定的 ・利用できる機能に制限がある ・カスタマイズするには専門的な知識が必要な場合がある ・有料テーマと比べると、独自性のあるサイト制作には限界がある |
・費用がかかる ・動作が遅いテーマがある ・専門的な知識が必要な場合がある |
時間に余裕があり、専門的な知識を学びながら、Webサイトの運営をしていくのであれば、様々な機能やテーマを試すことができる無料のテーマがおすすめです。
サイトの運営に慣れてきて、オリジナリティあふれるサイトや多機能なサイトが欲しくなれば、有料のテーマに移行しても良いでしょう。
対して、サイト制作にあまり時間を割けないが、洗練されたデザインのサイトが欲しいという場合は、有料でサポート体制が充実しているテーマを選ぶのがおすすめです。
(2)日本語に対応しているか
日本国内でビジネスをしているなら、日本語に対応しているWordPressテーマを選ぶことが大切です。
管理画面が英語表記しかない場合には、翻訳ソフトを利用することになり、作業効率が落ちてしまいます。
また、トラブルが起きた場合にも、素早く対応することが難しくなってしまいます。
そのため、日本語に対応しているWordPressテーマを選ぶように意識しましょう。
日本人が開発したWordPressテーマを使用することで、日本語対応はもちろん、日本人に親しみのあるデザインになっているケースが多いため、国産のWordPressテーマもおすすめです。
(3)セキュリティ対策の有無
コーポレートサイトを作成する場合、セキュリティ対策はとても重要です。
セキュリティ面に欠陥があるサイトは、個人情報や機密情報の流出やWebページの改ざんなどの被害にあう可能性が高くなります。
そのため、常に最新のセキュリティへアップデートされているWordPressテーマを選びましょう。
また、企業による導入実績が充実しているWordPressテーマを選ぶのもひとつの方法です。
(4)商用利用が可能か
使用するWordPressテーマを選ぶ際は、そのテーマが商用利用可能かどうか必ずチェックするようにしましょう。
WordPressテーマの多くは、ライセンスに関する特定の条件を持っています。
これらの条件の中に、テーマの使用に関する規定が含まれており、とくに無料のテーマの中には制限が設けられているケースもあります。
コーポレートサイトやECサイトのような商用目的での利用を考えている場合は、後のトラブルを避けるためにも、テーマの規定を確認しておきましょう。
(5)レスポンシブデザインに対応しているか
近年、スマートフォンやタブレットなど、パソコン以外のデバイスでWebサイトを閲覧する人が増えています。
特に、コーポレートサイトは、様々なデバイスで閲覧されます。
そのため、レスポンシブ対応は必須と言えるでしょう。
レスポンシブデザインとは、デバイスの種類や画面の大きさに関係なく、サイトが正常に表示されるデザインのことを指します。
検索エンジンからの評価やユーザビリティにも関わってくるため、レスポンシブデザインに対応しているWordPressテーマを選ぶようにしましょう。
(6)カスタマイズしやすいか
カスタマイズしやすいWordPressテーマを選ぶことで、思い通りのコーポレートサイトを作ることができます。
カスタマイズ性が低いテーマを選んでしまうと、デザインやレイアウトを変更したい場合にHTMLやCSSの編集を行わなければなりません。
そのため、カラーやレイアウトなどを自由に変更できるテーマを選ぶことで、イメージに沿ったオリジナルのコーポレートサイトを制作することができます。
カスタマイズ性の高いテーマを選ぶことで、専門知識を有しない方でも短時間でデザインを変更することが可能です。
5.WordPressテーマのインストール方法
WordPressテーマは、インストールしなければ使用することはできません。
ここでは、WordPressテーマのインストール方法について解説します。
管理画面から検索してインストールする方法
外部サイトで入手したテーマをインストールする方法
(1)管理画面から検索してインストールする方法
まずは、ダッシュボード(WordPress管理画面)の左側メニューにある「外観」から「テーマ」を選択します。
すでにダウンロードされているテーマが表示されるので、上部にある「新規追加」または下部の「新しいテーマを追加」をクリックします。
テーマを追加できる画面が表示されるので、ここでテーマを検索します。
導入したいテーマが決まっている場合は、画面右上にある「テーマを検索」部分で検索し、とくに決まっていない場合は、画面左上の「人気・最新・お気に入り・特徴フィルター」から検索しましょう。
インストールしたいテーマが決まったら、テーマの詳細やプレビューを確認のうえ、「インストール」ボタンをクリックします。
インストールが完了したら、「有効化」ボタンをクリックすると、テーマが反映されます。
(2)外部サイトで入手したテーマをインストールする方法
上記と同様に、ダッシュボード(WordPress管理画面)の左側メニューにある「外観」から「テーマ」を選択します。
すでにダウンロードされているテーマが表示されるので、上部にある「新規追加」または下部の「新しいテーマを追加」をクリックします。
次に、「テーマのアップロード」ボタンをクリックします。
「テーマを追加」の下部にアップロードができる画面が表示されるので、ここでファイルを選択してアップロードします。
ファイル選択後に「今すぐインストール」をクリックし、テーマを有効化すると反映されます。
まとめ
企業向けのWordPressテーマを導入することで、デザイン性や機能性の高いコーポレートサイトを短時間で制作することができます。
また、SEO対策が施されているテーマを選ぶことで、上位表示も可能なため、集客に有利になります。
上記で解説したポイントを参考に、自社のコーポレートサイト制作に合ったWordPressテーマを選んでみてください。
TMS Partners株式会社では、コーポレートサイトのデザイン立案から実装、その後の運用までワンストップでサポートしています。
無料で相談もできるため、コーポレートサイトまたはWordPressについて詳しく知りたい方は、ぜひお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから